お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ





生きておりますよ。|д゚)チラッ

心境からw



週末は…お引っ越しでコツコツと荷物を運んでおります。

お金がないので、業者は頼まず自分で運んでおります。

ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)





今時の家は、カーテンレールも無ければ…

網戸もありません。(血涙)





オプション業者を頼むと、

何だかんだ…給料1カ月分消えてイキますので、

「DIY」で自ら取り付けております。

しかも、某トリの980円の一番安いカーテンレールですね。


↑↑↑因みに画像は失敗しました。

カーテンレールは窓枠より、少し(15cmくらい?)はみ出るくらいに棒を出さないと、カーテンを寄せた時に、綺麗に窓の恥っ子にいかないんですね。

後から気付き、親戚や今まで住んでいたカーテンレールを確認すると…

おわっと!Σ( ̄□ ̄;)

なり、やり直しましたので、

また再度、穴を開けましたので、

お陰で壁の穴が増えましたが、

ナニカ?
(ーДー)





カヤックの艤装感覚でやっております。

ダメじゃん。

失敗して穴だらけじゃん。

カヤックなら水入りますね。|д゚)チラッ









さて☆

誰が言ったか知らないが、、、

反省会Xのお時間がやってまいりました。
|д゚)チラッ



随分、時間が経ってしまったお話Cになってしまいましたが、

先日のカヤックで巻き餌で釣った





イサキ~んぬ~かも~んぬ。





テッテレ~


真ん中の崩れた身は、

三枚おろしした後の背骨に付いた、お肉をスプーンで削ぎとった…

言わば…マグロで言う中落ちのように取った身なのですが、、、

いつもなら、何かの出汁とかに、そのままポンと骨ごと使ってしまうのですが、あまりにも新鮮で、美味しそうだったのでやってみた所、

これまた脂が乗っていてヤバしでした。w










はい。

反省会Xでしたね。

狭いカヤックのデッキ上で、、、



意外と何とか、、、

釣りにはなりましたが、



餌詰めて、

落として、



餌詰めて、

落として、





の、繰り返しで、あまり写真何て撮っている余裕はありませんでしたね。

ウネリが強かったら、気持ち悪くなるかもw





その狭いカヤックのデッキ上でしたが、

針をこうして、

デッキに並べて、

ビシを落とせば、

ポン、ポン、ポン、

と針も一緒に次から次へと落ちて行きます。

その際に仕掛けを落とす側に、

何か荷物や引っ掛かる物があると、

その引っ掛った衝撃で巻き餌が止まり、

落としたいエリアへ落とせず、

しどろもどろすると、カゴの巻き餌は無くなります。

そんなトラブルがやり始め、ちょっとありましたかね。(^_^;)





それと、巻き餌で魚を誘き寄せる作戦でしたが、潮の流れと仕掛けを上手くコントロールして流せていないと、アタリが少ないどころか…直ぐに沈黙してしまいましたね。

その同日、マキ太郎さんも偶然に?




イサキ釣りに来ていまして、
ジグサビキでコンスタントに釣っていた事から、狙ったポイントやエリアに上手く落とす事も重要なのだな…

と、言う事と、

やはり足漕ぎで、定位置に付けるって、いいな~何て思いました。





手漕ぎの場合は、完全なドテラ流しなので、

カヤックが流されてるスピードにより、

仕掛けの投入も真下なのか、それとも、流されるもっと上流側へ流さないと、巻き餌と食わせの針と魚群をコンタクトさせるのに、ちょっと難しかったような気がしますが、、、

これはこれで難しくも面白かったです。

引っ越し無かったら、
行ってるんでしょうがね。(血涙)





そして、いつもやっている。

【魚1匹ゴミ1個運動】でしたが、

忘れておりませんよ。|д゚)チラッ





この砂浜、ゴミが全然落ちてなく、駐車場も綺麗で申し分ありませんでした。

次回またどこかに行った時のゴミ拾い貯金としますかね。w

ありがとうございました。




以上(´・ω・`)ゞ