6月2日(土) 大潮
FIELD /某某XK
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り
水位 /干潮からの上げ狙い
水質 /茶濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /19~22度
【風速予報】
風速/2.4→3.3→7.2m/s
風向/南→南→南南西
【実際の体感】
風速/3.5→2.0→5.0m/s(強くなる前に撤収)
風向/南→南南西→南南西
《不定期ブログですみません。
仕事忙しくそちらを優先しているもので、遅くなりました。m(_ _)m》
写真はとあるエリアです。
カヤックのエントリー場所探しの途中ですね。
こんな所ではカヤック何か降ろせません。
ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)
オカッパリでも、磯用の靴とか履かないと、
濡れたテトラや石にヌルっと滑って、海へ落ちるか怪我をします。
自分の所の会社現場近くの港湾テトラ地帯は、もう…うん十年前ですが、釣り禁止、侵入禁止になっております。
(写真とは別のテトラ地帯です。)
ソーラス条約の関連ですね。
貼っときます。↓↓↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%91%BD%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84
まだまだ夜な夜な釣りをしている人も居ますが、警察に捕まり書類送検など受けているのではないでしょうかね。
もともと、自分が中学生の時くらいには、
その書類送検されるポイントへよく通っていました。w(当時は釣り禁止でも侵入禁止でもない。)
中学生だから、装備も軽率で、怪我をしたり、
ロッドを折ったり、大人に怒られたり、その怒られた意味すら分からずに、そのフィールドで揉まれていた事かと思います。w
そのテトラ地帯は、昔から東京湾奥のシーバスのメジャーポイントでして、やっている方なら、アソコか?と思う方もいるかも知れませんが、
まぁ~ 某シーバスの釣り大会とかにも使われ、一昔前は雑誌記事にもバンバン載っていたかと思われますよね。
メジャーになっていったテトラ地帯ですので、
関東屈指のアングラーが研究し、開拓され、
そりゃ当時は釣れてました。
自分は釣りもそうですが、そう言う所で、大人達に交ざり、釣り以外の色々な事を学びました。
危険なポイントは釣れる。
例えるなら波が当たりやすい場所は魚に取っては1級ポイントとなる場合があります。
ですが、天候が荒れると、いの一番で釣り人に影響を及ぼし、大型船の引き波や、波と風が同調し当たる時等に、高波が非常に発生しやすく、簡単に人は海の中に引きずり込まれます。
そんな話は、そう言った現場の大人達の目撃を元に、耳が痛いほどに叩き込まれました。
また、そう言うところは、毎年毎年、人が亡くなったりしています。
そして、行政により、侵入禁止へ
残念でしたね。
どうも、テトラ帯を見ると、
その中学生から通っていたポイントを思い出しましたよね。(血涙)
まぁ…昔から港湾のオカッパリポイントは、
立入禁止エリアが多く、
そう言った釣りが出来る場所って、
貴重なんですよね。
そして、少し話C変わりますが、
ここ最近、釣りのユーチューバーの皆さんでさえ、
え?その装備で、大丈夫なのか?
とさえ、不安に疑問に見える時があります。
流石に、ユーチューブを登録して、開設出来るのですから、みんな社会人だと思いますし、
視聴率が異常に高く、
神様のように崇められて、
何が正しくて、何が悪いのかさえ、
おぼろげになるくらいかと思います。
そのユーチューブの世界では、カヤックでさえも、低コストで
成るべくお金は掛けないで、
海に出るのが良い?
みたいな風潮にもなっているように思えなくもありませんが、
少し考え方が歪んでいるようにも思えるのは、
自分の偏見なのでしょうか、、、
安全面に置いては、必要最低限な装備や、
「安心したカヤックメーカー」を選んで欲しいよな。
と、思ってしまうんですよね。
(^_^;)
車を買うんだって、どこの国で作った車か分からない車を買うよりは、徹底的に調べ抜いて、日本車や外車を購入するかと思うんですよね。
その安全面を買う意味でも、
値段が安すぎても、あまり良いようには思えなく、
寧ろ、長く使うような物は、
アフターフォローをやってくれるディーラーや専門知識のある方のお店での購入なのかな?
何て思います。
または、全くの真逆で、、、
自分のバス釣り仲間の複数人の友達には、もう船のプロなんじゃないか?|д゚)チラッ
と、思うほどに船の専門知識や経験が豊富で、
エンジンもバラしてメンテや改造も行い、船を長く乗る為に、コーキングしたり、内装外装をリストアしたりと、
某船を取り扱うショップが無くなってしまうのが頷けるくらいに、また裏を返せば、必死に努力と経験、知識を備えて、自らの船をアフターフォローする友達も居るので、そう言った逆の面でも見習う所も多々あります。(そう言った友達はSNSには先ず出て来ないですネ。w)
その両極面に共通するのは、
「責任感」の現れかと思います。
事故らない、
安全、安心に長~く楽しく釣りをする。
そして、公共の場で準ずるものならば特に、
そのフィールドを守ったり、
色々な方、
(法的機関、専門プロから、一般人、違うジャンルの方等)
に見られているのだと、
認識しなくてはならないのかな…
ナンテネ?
(・Д・)
《自分で自分にも言っております。w》
何だかテトラ帯の話Cから船のリストアな話しまで硬い話Cになってしまいましたが、
釣行記でしたね。(爆)
新規開拓に回った、場所は5ヶ所
当初は下見だけとも思ってましたが、
カヤックも道具も積んでおり、
その中の1ヶ所で、
エントリー出来る事が判明し、
幸い、地元の方やレクリエーションで海へ出られる方も居り、
エロエロとローカルルールを教えて頂き、
何とか出られました。w
中々、初めて出る所は、ドキドキワクワクしますね。w
結果は、、、
何とか釣れましたが、魚が小さい。
5バイト1バラシ2フィッシュ❗❗
この広大なエリアで拾うような釣りをしてですが…まぁ…初めての場所何て…
勝手が分からずそんなもんですよね。w
【獲物1匹ゴミ1個運動】
パンの袋と、バックパック?の袋を拾っておきました。(自分のじゃないよw)
ここの場所は、砂浜も駐車場も比較的綺麗で、
管理人さんが巡回してたり、レクリエーションの方達で賑わってましたが、流石でしたね。
FIELD/某某XK
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/LUVIAS 2510PEーH
Rod2/APIA Foojin'go CROSS IMPACT73ML
Reel2/CERTATE 2510RPEーH
以上(´・ω・`)ゞ