5月11日(土) 小潮
FIELD /近いようで遠い海【N.I】
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /晴れ
水位 /上げ7分から満潮下げ止まり
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /13~19度
【風速予報】
風速/3.9→3.7→3.7m/s
風向/東北東→東北東→東北
【実際の体感】
風速/6.0→0.5→4.0m/s
風向/東北東→東北東→南西
ユタローさんとスーさんの後を追いかけます。
|д゚)チラッ
ストーキングカヤックCー49デス
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
いやいや、その何でしょう?
コラボと言うかセッションと言うのか、
何だかドラクエみたいw
こう言う複数人でのカヤックの時って、
ホーム以外では…
まぁ~
自分は初心者の気持ちです。w
見習う事や勉強になる事は数々あります。
過去の実績やおごり、プライド何てものは取り払って、素直に徹する。
仲間の動作に常に目を向け、魚とカヤックの間合いやその技法を確認すれば、なるほどぉ~な~何てその日、例え自分は釣れなくとも、
“次には繋がる”
子供の頃から、親父達に連れられて、
今も昔も同じなのかな、、、
何て二人の背中を見て思いましたかね。
そんな心境ですかね?|д゚)チラッ
まぁ…それは裏を返せば、親父達や一緒に行ったカヤック仲間達は宝だと言う事ですね。
恥ずかしいのでこの辺で先進みます。( *´艸`)
知らない海、初めての海は、
ドキドキ、ワクワク
しますよね。|д゚)チラッ
事前情報はあまり宜しくないと伺っていたものの、、、
魚探のこのバラエティー豊かな、
この反応は何なんだい。
これは❗❗
くわぁ(・Д・)
朝一、スーさんはドンドン沖へ
ユタローさんは何やら気になる反応があるみたいで、直ぐ様落とし込んだら、
ソッコーで魚掛けてるしw
赤いから鯛かな?
と、聞いてみると…
イトヨリダイ
そして、カサゴと釣っていたかと思います。
流石デス(*´・ω・`)b
自分の方は慣れない手つきで、ジギングを巻くって言うんですかね?
シャクりたいのを極力我慢して巻きます。w
フォール中には、
ツンツン
バイトのような?
ベイトに当たってるんだかの感覚がありますが、、、
乗りそうなバイトはないものの、
そこは堪え忍び、
巻き巻きします。
その内、予報にない突風のような、陸からの風が吹いて流されますね。
これ以上は吹かないでくれぇ~( ´;゚;∀;゚;)
ユタローさんは足漕ぎホビーなのでホバリングしているが、こちらは流されては漕いで~
流されては漕いで~
ですがナニカ?
(・Д・)
すると、ジグが着低し、何かモゾモゾ?
そのままゆっくり巻くと、
何かジグの周囲に魚がまとわりついてるような、
感覚を感じます。
ジグが底から3~4M上がった所で、
ガツガツガツガツ?
ん!?
サバか?|д゚)チラッ
そのまま巻きアワセをたたき込み、
手応えは、
やっぱサバか?|д゚)チラッ
何かこのサバ、
バタバタうるさいな、、、
あれ?
上げてくると、
赤いよ?
何だ、、、
赤いサバか、、、
違うカァ
!Σ( ̄□ ̄;)
チダイじゃないよね?|д゚)チラッ
黒鯛じゃないよね?|д゚)チラッ
こうして、カヤックフィッシング
初の真鯛を釣り上げました。
狙って釣れたワケではありませんが…
もう、この時点で満足っす。
いやいや、まだ終わりませんから、
だがしかし、
某誰かの?
その真鯛が釣れたら撤収と言う意味が少しばかり分かったような気がする。|д゚)チラッ
ここから、同じエリアを狙って見ましたが続かず、、、
ユタローさんは更に沖へ出るとの事で、
一緒について行く事に、
すると、
後から後から、
ゴムボートやプレジャーボートの方達も、
同じエリアへと入って来ます。
どうやら、根か何かのポイントみたいですね。
自分はその途中で、またベイト反応の濃い場所があったので、今度はひたすらに、
ジギングっぽく、
シャクったり、少しアクションを入れるように
ルアーを投入していると、
中層で、
根がかった?
ん?動かないよ?
アワセてみよう。
ゴチン❗❗
そこから、魚が動き出して、
ベイトドラグが、
ズズズズズズズズズズズー
と、出されてイキます。
この感覚は青物だよな~
と、思ってましたが、
ブリやヒラマサなどの危機的な引きとも違う?
大物でも無さそう?
ソウダガツオやハガツオ?
若しくは、サワラかな?|д゚)チラッ
何て思っていたら、
上げてビックリ!?
メジマグロ?
|д゚)チラッ
黒マグロの幼魚だそうです。
ストリンガーは持っていて、魚はキープ出来たのですが、聞く所に寄ると…
自然保護の観点から、釣れてしまっても捕獲せずにリリースが原則との事だったので、リリース致しました。
ジャキーン
(´・ω・`)ゞ
また、他の青物系でもストリンガーだと魚が痛みやすく、食べるには直ぐに氷締めが良いそうですが、今回元々青物系は食べる意識がなく、カヤックにクーラーボックスは積んで居らず、
中にはルアーが飲み込まれて、弱ってしまうケースもあるみたいなので、次回から積んで来ようとも思いました。
それから、ユタローさんに根回りを教えて貰い、そちらに行っているスキに、、、
メジ祭りになったらしい~
は、は、図ったな~
も、も、もしかして、、、
オラオラだったらしい…(-_-)
ま、自分は白身魚狙いなので、
別にイイんですけどね。|д゚)チラッ
それも、あってか?
後々…カサゴを頂いちゃいました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
後半は、のんべんだらり~んな、
ベタ凪ぎ状態、
いや~何回カヤックから寝落ちしそうになった事か、、、
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それでも、ゆる~い潮ながらも、
着実にバイトを捉えて、
魚を掛けている。
これには見ていて勉強になりますね。
惜しくも鯛らしき魚はバレてましたが、
大きなアオハタをキャッチしてました。
自分もその時合いに乗じてか、、、
ちょっと小さい某某某?
ホウボウを頂きました。
m(_ _)m
そこから、ユタローさんやスーさん達は、
シャロー絡みを偵察してくる~何て言って、
13時位には浜に戻りますメールが来ました。
自分もベイト絡みの場所で、
睡魔に勝てず、、、
撤収しました。(´ω` )zzZ
エントリー場所では、
お疲れ様の反省会X
これから2人してラーメン食べに行くみたいでしたが、(タフだなぁ~)
流石に睡魔が回って来て、自分は少し仮眠を取ってから帰りますとの事で現地解散となりました。
いや~初めてこちら方面来ましたけど、
ポテンシャルが高くてビックリしました。
そして、何よりカヤック仲間があって、
鯛が釣れましたよね。(^_^;)
これからも日々精進してまいります。
ありがとうございました。
m(_ _)m
帰り道の絶景の図w

FIELD/某近いようで遠い海【N.I】
Rod1/Oceand Dminator OD61CL
Reel1/GRAPPLER301HG
Rod2/DESTROYER F7ー711X
Reel2/ZILLON TW1516XXHL
Rod3/TULALA Glissando72
Reel3/CERTATE 2510RPEーH
以上(´・ω・`)ゞ