お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
懐かしいネタですかね。
リブログして貼っときます。w
家から自転車で10分しないポイントですかね。
春と秋シーズンは、どうしても河川はアングラーが増殖します。
なので、まぁ~ポイントには、
2時間3時間前に入るのは基本だったりします。
魚の着き場は例年通りですからね。
また、誰しも入れる場所です。
どこのポイントへ入るにしても、
先行者が居たら、挨拶なのですが、
まぁ~黙って上流側へ何か入ったものなら、
喧嘩上等になります。
Ψ( :゚皿゚)Ψ
このリブログの件だって、普通は先行者の自分(Cー49)が上流の橋脚に居れば、挨拶して下流側の橋脚へ入ります。
これが身内や友達だったら、上流側の橋脚へ交互にキャストしながら釣りする事も可能ですが、全く知らない赤の他人が、入って来てキャストするのはルール違反だったりします。
この日は言いたくなかったのですが、大きな声を出して注意しましたかね。
プロレスラーでムキムキなアッチ系の人だったら、言えなかったかも( ´;゚;∀;゚;)
その何でしょうね?
自分も中学生くらいから釣りしてますが、
こう言った事って、父親や先輩や友達に教えて貰ったりするんですが、、、
その礼節を教えて貰える師匠が居なくても…
メディア側はその環境を作ってあげなくてはならないのかとワタクスは思うんですよね?
|д゚)チラッ
先ず釣り関係の方や何かのビデオとかテレビで、ポイントへ入る為のルールやマナー、そして挨拶の礼節何かの紹介は、
ま~見た事がありませんよね?|д゚)チラッ
ま、当たり前の事で拡散する事でもないのですが…その何かを伝えるメディア側の人達は、
もうちょっと、
その道具を売るとか、その楽しさを伝えるとかだけではなく、
もっと、その現場、フィールドの人と人の接し方を上手く見せなくてはならないのかと思いますよね?
だって、そのメディアで釣り上手さんがバンバン釣っていれば誰だって、その場所へ行きたくなるでしょうしね。
人が押し寄せた時に、
全てのアングラーが善人(良い人)とは限らない?
ゴミを捨てて行く人、
周囲に何の配慮もなく縦横無尽に釣りする人が来れば、無法地帯と化します。
色々なアングラーが居ます。
いや…アングラーとは言えない?
輩ですかね。
もっと、もっとメディア側の方は、
やり逃げではなく、
考えないと?
ですかね?|д゚)チラッ
(自分も含めてデスケドw)
以上(´・ω・`)ゞ