4月7日(日) 中潮
FIELD /某洲干潟
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /クリアーor笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /12~15度
【風速予報】
風速/4.3→0.8→3.0→7.0ms
風向/北→北西→西南西→南西
【実際の体感】
風速/3.0→0.5→1.5→南風吹く前に撤収
風向/北西→北西→西
はい。エコーズアクト3のポーズです。
ナニソレ(・Д・)
この辺の空き地には路駐してません。
遠い有料駐車場からカヤックカートでコロコロと転がしてエントリーしております。|д゚)チラッ
距離的には某番瀬の3倍引っ張りますが、
ナニカ?(・Д・)
その昔、某1は三島湖や某2は豊英湖の減水時期に、地獄の階段でアルミボートや風呂ボを汗水足らして降ろした事がありますが…
そんな労働力の先のワクワク感があります。w
ま、分かる人に分かれば良いんですけど。w
さて☆

地元河川に行けば、エディーマーフィーやアントニオバンデラスなどの強者アングラー達に遭遇するのですが、、、ここはそんな方は居りません…貸切状態です。|д゚)チラッ
う~ん。何でしょう?
人が居ない。
競技の釣りにならない。
事前情報がない
どこどこの誰かさんが「ランカー釣ったよ!」など皆無っす。w
即ち、自由な釣りや発想力が出来る。
その慌てないで、
今の自分を出しきるには持ってこいのフィールドだったりします。
人がポイントに居て、入れなかったから釣れなかった。
多くのアングラーが居て、魚がスレてるから釣れなかった。
風が吹いて、潮が悪くて、魚が小さくて、
後の祭り?タラレバ?
ネガティブ要素や釣れない言い訳は取り払ってくれたりします。
だって、貸切状態ですから。|д゚)チラッ
でも裏を返せば、
釣れないのは全て自分の責任です。
事故を起こせば、全て自分の責任です。
ここで…釣れないのは、
己の未熟さ
過去にボウズを食らった事は何度もありますけど、その悔しさや経験が今に活かせられる。
ので、ボウズ食らっても、
某洲干潟には来ちゃうんだよな~
これがw
某番瀬と違って、まだまだ回り切れてないエリアもパターンも多数あり、この広大な干潟は巨大な実験場であり、これからまた開拓されるであろうエリアを1つ1つ発見出来る度に、
ドーパミンが放出され、中毒極まりない釣りなのかと思います。w
ま、それはここに限らず、東京湾一帯を開拓する意味に置いては、その本当、宝探しの旅なんですよね。|д゚)チラッ
アングラーが居ない場所だからこそ、
ノーマーク
釣れた時の感動は、
“してやったり”
昔ですかね。
某1=三島湖に対してヌルイ場所でやってると?
釣りは上手くならない?と言ったアングラーがいました。|д゚)チラッ
自分の中では、
まぁ~対極のメジャー場所で切磋琢磨して、競技するのもたまには悪くなくて、そちらも腕試しで好きではあるのですが…
釣りには人様々なスタイルがあるので、
良い悪いではなく
何て言うのかな?
囲いの中で、
井の中の蛙で「俺だ俺だ俺だ」
(byタカアンドトシ 風)
と、
威張るよりも、
もっと色々やってみて、自由にやってみても良いのかな?
何て~
思ったり、
人はその魚を釣らせて貰った喜びで、
優しくなれたり、違う力や振る舞いを持つ事が出来たりします。w
ナンテネ(・Д・)
自分のブログは、
そう言った釣りもあるよ的な感じで、
お付き合い願います。w
この日は、この無限橋脚の中で、
ここで1本しか、
ツレネ
(・Д・)
朝一、魚探の電源が入らなくなるトラブルが発生しました。|д゚)チラッ
エネループの電池がしっかり充電されてなかったのかな?と、市販品の電池を装着されてみるが…
死亡(-_-)
帰りに、55さん寄るか?とも思ったものの、確かイベントでお休みだったよな、、、
何て思いながら、
取り敢えず、
水深分からないから、
見えるストラクチャーでもやろう
と、試みるも、
シャローから撃っていき、
5Mライン(恐らく、おおよそでw)
まで撃ち続けて、
1本か、、、
沖では、引き網漁の漁船が2隻通っている。
まぁ~ここアングラーさん居ないけど、
漁師さんがライバルだな。w
その日の釣れた水深が分かると、
そこから戦略が新たに組み立てられるのですが、まぁ~ワカンネ(・Д・)
ベイトも居るんだか居ないんだか、
ワカンネ(・Д・)
魚探の有り難さを感じます。
いや、車内には予備の魚探はあるんですが、
あそこまで戻るの無理ですからw
釣りを続行します。
まぁ~元々、深場の釣りから、この干潟へやって来たワケですから、
本来の主旨からすれば、
シャローでミノーで釣りたいワケですよJガイルの旦那|д゚)チラッ
もう、過去の実績ポインツへ頼るしかない。
馬の瀬にて(恐らく、おおよそでw)
よっと。
ここでも単発でしたね。|д゚)チラッ
まぁ~でも、
デイゲームのミノーで、
ありがとうございます。w
中潮でみるみる潮が引いていくのが分かる。
更に左手沖の、
3Mライン(恐らく、おおよそでw)
ここはバイト多発するも、ノラない当たりがあり、同じサイズを釣ってもと言う事で見切りました。
5Mライン(恐らく、おおよそでw)
鉄板、バイブ、ブレードで探り、
2バラシで終了しました。(意外とデカかったかもw)
FIELD/某洲干潟
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/LUVIAS 2510PEーH
Rod1/APIA Foojin'go CROSS IMPACT73ML
Reel1/CERTATE 2510RPEーH
以上(´・ω・`)ゞ