お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
え?タイトルですか?
“某トムズ”
とは…
「ボトムが難しい」
衝撃的だったからの…
そのまんまの略ですから~|д゚)チラッ
さて☆
釣りに行く前に、、、
まぁ…ここ12月~1月は週末は風が吹きましたよね。( ´;゚;∀;゚;)
地元河川のオカッパリシーバスでもやろうかな~何て思うくらいに、、、|д゚)チラッ
吹いてましたが…
自分の通っていたこの時期の東京フィールドは、河口部と港湾エリアは…ほぼ釣り禁止エリアになってしまったので、
まぁ~新規開拓か、メジャー場所しか選択肢はないと思っております。
なのですが、パッと行ったからって、そう易々とワタクスに釣れてくれるお魚は居ないと思っております。
当然、釣れないからムキになって、1つのフィールドへ通い詰めて、やっと魚が手にする頃には他のフィールドが既に始まっていると言う悪循環から…
まぁ…オカッパリには秋以外は手を出さないように意識してますよね。|д゚)チラッ
1シーズンをフルでオカッパリしている人達は、まぁ~エキスパートに鍛えられてますよね。
特に今の時期フィールドに立つ人達はストイックな通い込んだアングラーが多く、
まぁ…それはシーバスもバスも一緒かと思いますが、そんな仲間達と釣りすると、、、
カヤックに戻って来れなくなるので…
キャ( *´艸`)
主軸は“カヤックアングラー”
で、頭を持っていっているつもりですがね。
違うジャンルのアングラーもメインはこれだ!!
と、似ている所はあるのかな?
ナンテネ?
(・Д・)
そんな感じの言い訳をしつつ、w
風の強い日は家族の用事を済ませれば、飲み歩きが多かったので…
少しブクブク太ったかと思います。
来年は、風の強い日はマラソンか水泳でもやろうかな。
(本当かよ!?)
そんな中でw
飲み以外で、
少し最近ハマってるのがこちら?|д゚)チラッ
買っちゃいました。|д゚)チラッ
中々あまりない色でしょ?
|д゚)チラッ
右は古着屋で買ったMAー1
どちらもお気に入りです。
確か中学生の頃、冬の霞ヶ浦のオカッパリ遠征やインド沼など欠かせないアイテムでよく着てましたし、当時のバス持ちの写真はMAー1を着ている事が多かったですかね。
当時の流行りっちゃ流行りだったのかも知れませんね。
その後は、アメカジや渋カジ、またはミリタリーと、、、
機能性は勿論の事、お洒落で着こなす人も多かったような気がします。
高校生の時に、バイトで働いて買った
N3ーBは未だに持ってます。
ただね。
ここ最近はアウトドアのアウター用品は、
頗る機能性が良くなって、軽くて暖かいので、
そちらを着てしまい、
段々と出番がなくなってはいたのですが、
やっぱりたまに、MAー1とN3ーBは着たくなる時がありますかね。|д゚)チラッ
まぁ…あまり釣り場で着ている人は見かけなくなりましたが、、、
(何気に肩が凝るから?w)
そうそう。
MAー1のモデルは裏地にオレンジの蛍光色が入っているモデルが多く、パイロットが墜落して、救助隊が発見するのに目立つ色を採用して昔から使われているのだとか…
海を主体にしたカヤックのモデル色や、PFD(ライジャケ)、ウエア等も、いざ海難事故を起こした際や周囲からの船に対し発見されやすい為、
わざと派手目な目立つ色や蛍光色のモデルが多いのも、共通する点もありますよね。
で、そのいつものアーミーグリーン色じゃない
ブルーっぽい色の?
MAー1を買ったら、
ん?
ちょっと待てよ!!
左手の会社のジャンパーと変わらなくね?
(・Д・)
(※会社のロゴはモザイクしてますからw)
そんなオチで、
本編イキます。
(´・ω・`)ゞ