12月8日(土) 大潮
FIELD /某某海岸
Cー49/ハイエロファントグリーン号
天候 /曇り時々晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /クリアー
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /9~11度
【風予報】
風速/5.9→1.8→2.7m/s
風向/北北東→北東→北東
【実際の体感】
ほぼ予報通りでした。
朝一、休み明けの段取りを得意先と共に、電話にて交渉、はい。やり取り1時間くらい…orz
休みですが…すっかり頭は仕事モードだよ。
コンチクショーΨ(:゚皿゚)Ψ
そんな事もあってか、出鼻くじいて…
釣りは行くか行かないか迷いはあったのですが、、、
まぁ…取り合えず、前回タコだけど今回もタコでも良いから見に行くべ❗❗
と、家の用事もこなして、
現場到着❗❗
【12:02】もはやランチです。w
某ブンイレブンの肉うどんを食べております。w
出汁がちゃんと出ていて、マイウ~です。w
体も暖まります。ポッ❤️
車の移動時間とかを兼ねて、
釣り出来るのは「某某海岸」くらいしか自分の選択肢には無かったかな?
何て思います。w
すっかり鱸の抜けた湾奥、
産卵組は南下して、大規模な群れは深場へと落ちてイキます。
何かバス釣りのリザーバーのような展開に似ていますが、ちょっと違う点があります。
鱸は低水温に強く、高水温に弱いと言う所ですかね。
早い段階の産卵組が役割を終え、早くも戻って来ていたり、全然関係ない個体の群れが餌を求めて徘徊していたりw
バス釣りやっている人だと考えられないかと思いますがw
12月~1月に置いては、バチ抜けの河川パターンだったり、干潟や港湾のやはりバチパターンだったり、、、
弱い餌を効率的に捕食する為に、
フィッシュイーターは至るところに居るんですよね。
低水温が強いと言うことは、鱸の意思、役割でエロエロな水域に居る事が出来るんですよね。
しかし、そう言う魚って、結構口を使わせるのが難しいと言うか?
ルアーがシビアだったり、レンジがシビアだったり、タイミングが合わなければ無ですからね。(^_^;)
昔、ベテランの人の釣り雑誌や釣り新聞を見て、この時期でも爆釣出来るんだと…はしゃぎ行ってみると、全くの無だったり…
何度と泣かされたことかw
ただ…あの当時、期待の新星❗❗
某野ゆうきさんの釣り新聞は勉強させられたものがあった気がする。
東京湾奥を季節の変わり事で、ちゃんと四季を捉えての釣法、連載する度にその季節のシーバスをオカッパリで釣り抜いてくる人に愕然とした覚えがありますかね…って、10年以上も前カァ!Σ( ̄□ ̄;)
今じゃ超有名になってるけど、
いや当時から新聞読んでいて…もの凄いものを感じましたかね。
(※あの新聞のバックナンバーが欲しいw)
この時期の湾奥の釣りは、バチ絡みなのか?
どうも夜釣りが強い印象を受けます。
今じゃ釣り禁止の某木場のテトラ帯でワタクスも美味しい思いをしてましたかね。|д゚)チラッ
話Cが飛びましたので戻ります。w
ここの現場は2回目です。w
当日のプランは、エントリーを出た…
1)シャローの一帯のチェックと、
2)テトラ周辺の某Mラインのチェック
そして、
3)深い場所のチェックを見ときたかったんですよね。w
そんな3つを今後の為に見れればなぁ~と言った感じですかね。
出て早々に、、、
ベイトがウジャウジャ?
水深…誤差動w
鳥山明先生も差しておりますが、一向にバイトすらありません。
どうも…
ベイトのみ
(・Д・)
らしいです。
続いて、
テトラ帯の付近は全くの、
無(-_-)
この差が凄い。
1、2)のプラン崩壊デス
既に、時間は…
【15:40】
今日もタコか…
ウノケンさんが釣り切ったか…
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
そして、3)は、
キャ( *´艸`)
コノシロアキラさん
です。|д゚)チラッ
ちゃんと針が口に刺さっております。
そこから、
以前コバさんに教えて貰った…
ウェイウェイホールが気になります。
ナニソレ?
(・Д・)
キャ( *´艸`)
こうして、セイゴの群れに当たり、
ボウズは回避したのですが…
しかし、
何だか虚しい。
この日は、他のカヤックの人は、
黄色いホビーの方が1人
最後に帰着の際に、
挨拶程度はしましたが…
お互い心なしか…
それ以上の会話はありませんでした。
そう。お互いに“暗黙の了解”と言う感じですね。(血涙)
FIELD/某某海岸
Rod1/APIA Foojin'go CROSS IMPACT73ML
Reel1/CERTATE 2510RPEーH
Rod2/DESTRYER F3 1/2ーXti
Reel2/ morethan PE SV 8.1L TW
以上(´・ω・`)ゞ