お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ





いや~今日は南“某”総のビーチクリーンへ某所海岸へ参加して来ました。
(´・ω・`)ゞ



 
バレバレ?w

前々から行こう行こうとは思っていたのですが、中々タイミングが合わなく、ようやく用事も無くオフで行けたような気がしてます。w



ここの場所は、夏のシイラ狙いに使わせて貰っているフィールドとなりますね。



今年は何故か?
自分はシイラは不発の年ではありましたが、その普段お世話になっている砂浜を地元地域の皆さんや、

Team banzy 田吾作さん、kayak55さん、
見慣れた顔の面々や初めての方などと、

カヤック仲間によるボランティアの清掃活動に参加出来て心から良かったと思います。
|д゚)チラッ



普段から“いわき2011のUさん”の魚1匹ゴミ1個運動を記事には書かないですが、密かには心掛けて、フィールドで気になったゴミは拾って持って帰るようにしております。|д゚)チラッ



こう言った、かしこまった清掃活動は初めてではありましたが、会長さんや地元の皆さんと一緒に掃除しながらも、喜んで頂ける生の声を聞けるだけでも、遣り甲斐があり、またカヤックを地元の方に理解して頂き、この砂浜を利用させて頂けるのは有難い事であります。




ここの砂浜はこう言った地域密着型の地道な努力と活動なので、間違っても釣り禁止や立ち入り禁止とは縁の無いフィールドだと、一生安泰だな~何て思いました。w




初期初動の地域と繋いで下さった田吾作さんには感謝しかありませんし、kayak55さんの声かけも頭が上がりませんよね。(^_^;)



また今日来れない人や別フィールドで釣りしている人を悪とはとらわれずにw



気持ちに余裕が出来た方や、興味を持った方、じゃあ一丁綺麗にするかなど、参加は気軽で良いのかと思うんですよね。w



仕事とかでも自分は若い子に動いて貰うのに、嫌々やる事や上司から無理やりやらさられるよりも、自主的に本人がやる気になって仕事した方がはかどりますしね。w

結構、工作してやらせるようにはしてます。w
まぁ…それでもダメならケツ叩きますがw



特にボランティア的なこう言った事はナイーブですからね。w





ただ厳しい事言いますが、ワタクス個人的な意見からすると、ただ釣りして釣果だけを見せびらかす人や口先ばかりが先行して、行動で示せてない人とは、

自殺の時間となるので、そう言った人とは離れていくようにしています。



何でしょうね…己の事しか考えてない人って、周囲に優しさや思いやり、気配りがないんですよね。



だからゴミを拾えない。

気付く事すら出来ない。

本当は親や上司が叱ってやるべきなんですけどね。





会長が最後に、この某山湾でここ数日前に漁師の方が行方不明になってしまったと、話してくれました。くれぐれも海に出たら気を付けて下さいとおっしゃられました。

毎日、海へ出るプロの方ですら、そう言った事が起きます。

海を甘くみてはいけないですよね。



それを聞いて自分も戒めだと思い、

より一層周囲に気を配って、気を引き締めて釣りしたいと思いました。w

少し堅苦しくなってしまいましたが、

ありがとうございました。

m(_ _)m


どこの国のペットボトルですかね?|д゚)チラッ



以上(´・ω・`)ゞ