続きであります。
お付き合い下さい。
(´・ω・`)ゞ
“橋脚での爆”でした。|д゚)チラッ
写真は記録用として、撮ってはいましたが…
同じルアーで魚が同サイズだったりした場合は、直ぐにリリースしてましたので、
もう何匹釣った何て定かではありません。
(ーДー)
うん。カヤックフィッシングのポテンシャルって奴です。ワタクスが上手いワケではなく、誰が投げても釣れる状況かと思いますよ。
どうですか?
カヤックフィッシング?
やりたくなりましたかね?
一緒にどうですか?
(ニヤリ)
(誰に言ってるんやら…w)
鳥山立った橋脚が一番魚の密度が濃く、他の橋脚も叩きましたが、ポツポツくらいでそんなに連発はしないのと、魚探のベイト反応もあまりなく、潮周りと地形効果が絡んでいるのかな?
何て総合的に思いました。
ここからは、ちょっと違うエリアも探索します。
魚探はベイトの帯みたいに、橋脚に絡んでますね。
さて☆
前回のバックアップパターンを見直しに、
ちょい深エリアを見に行き来ました。
1投目で、
ゴチン❗❗
バスみたいな奴、
プリスポーンですかね?
|д゚)チラッ
長さは無いけど、ナイスコンディションな奴で、引きが半端無かったです。⤴️⤴️⤴️
でも、ちょっと某Mラインから外れると、
と、セイゴサイズになり、
やはり先週とは状況が違うな…
ここでまた大幅にエリア移動する事にしました。
朝釣れてた橋脚を基準に前後10基くらい撃ち込んでましたが、一番シャロー側へ行きました。
と、言ってもある程度魚が着ける水位ですね。
ま、一撃とは行きませんし、
相当釣れない時間のが長かったような気がします。
何ヵ所かの橋脚を入ったり、出たり、
今までの釣りとは対称的になりますが、
1時間にバイトがあるかないかくらいだったかと思います。
気付けば、遠くの空は雲が流れ、煙突の煙も段々と斜めになり、一応予報通りの撤収時間になって来たかな?
何て思っていた最中、
ゴチン❗❗
と、ヒットするも、
魚の手応えが…何だか黒鯛でも掛かったかと…
上げてみると、、、
ヒラスズキみたいね体高でしたね。w
口は小さいし、尾ヒレは太いですしね。
残念ながら下顎の鱗は確認出来なかったので、
“ヒラモドキ”でも良いや~
何て思ってます。w
風も段々と強い傾向になって来たので撤収しながら、シャローを撃って帰ります。
すると、
ゴチン❗❗
トルクフルな引きに癒されます。
キャ( *´艸`)
これだけ釣って、、、
やっと鱸サイズが釣れました。(ホッ)
やっぱり、外しの釣りじゃないけど、
デカイ奴はタイミングでシャローに差して来るんだよな~
と、思いつつも…
風も強まりこれにて撤収致しました。
上から見ても丸々太ってますよね。w
いや~ま~
ランカーは出ませんでしたが、
久しぶりのジャーキングベイトでのプラッギングゲームを堪能したかと思います。
今年は某番瀬で自分は不発ってるので
同じ通ってる某洲の方で釣れて良かったです。
某洲干潟、もとい?
某クアラインありがとう。❤️
FIELD/某クアライン?
Rod1/APIA Foojin'go CROSS IMPACT73ML
Reel1/LUVIAS 2510PEーH
Rod2/TULALA Glissando72
Reel2/CERTATE 2510RPEーH
Rod3/DESTRYER F3 1/2ーXti
Reel3/ morethan PE SV 8.1L TW
以上(´・ω・`)ゞ