お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ



はい。動画を作ったら…何だかやり終えた感がありますが、基本は、このグダグダのアメブロの記事ですので、お付き合い下さい。w



ユーチューブ動画では、「見ずらい」「分かりづらい」「何かよくわからない」等の匿名様方からご指摘を頂いております。

その事を紳士に受け止め前向きに、

そして、

今後一層精進してまいります。



































何て言うのはウソ~

騙されたらウソウソ~

(by小林アナ 風)





「見ずらい」「分かりづらい」「何かよくわからない」を徹底し、

某某某コンセプトで万人受けしないようなコアな記事をこれからも、

書いてイキますので、

普通の人は見ないで下さい。

悪しからず。

あっかんべー(ーДー)





さて☆
繁忙期真っ只中、ま~年末よりはマシですが!

それでも日曜日は仕事になってしまい…

釣りに行けるのは土曜日のみ。

風はイイ感じで浮けるぞ。





どこに浮くか…

迷うところですが…

前回の某番瀬か…

いや~そろそろ…コノシロアキラさんについてるお魚さんを狙いに行くべきか…

いやいや…湾奥の各河口がらみの一発ランカー狙いで新規開拓場所に赴くべきか…





そんな迷ってるところ…

某親子カヤックアングラーの某グラーさんから、オファーが来ました。|д゚)チラッ

聞くところによると、あの方も来るし、あちらの方も来るし…

と、総合的な結果、





前々回の“某”総半島のカヤックメンバーじゃね?|д゚)チラッ





と、思いましたが…





ん~基本自分は小隊くらいのカヤックメンバーを好むんですが、大人数となると…何だか会社の柵達の集まりに似てね?|д゚)チラッ

何て思ったりもしたんですが、

それは前言撤回します。w





やっぱり同じ趣味の同じカヤック仲間となると、その世界感は違ったりもしますかね?

また、それぞれのカヤックアングラーの性格?スタイル?に寄って、

同じシーバス釣りでも、

違った手法でキャッチしているのを見ると勉強させられるものがあるし、

複数の人との答え合わせも出来るので、

こう言ったレクリエーション的な、

集まりって大切だな~

何て…

締めの言葉になってしまってますが、

釣行記はこれから書きます。w





ん~誘ってくれた。

有名カヤックアングラーの某グラーさん

ありがとう。



キャ( *´艸`)








つづく(´・ω・`)ゞ