はい。続きであります。
お付き合い下さい。
(´・ω・`)ゞ





うん。ここのフィールドは手練れのカヤックアングラーも居るので後々バレるので、先に公開しちゃいます。w

(ま…大したネタではありませんけどw)





ワイルドササに、










「何使ってんのよ?」










と、訪ねると…




















ブレード系だそうです。

マジカァ!Σ( ̄□ ̄;)





ブレード系と言えば、

チャーターボート時代に、

よく湾ベイトを使っていたが…

もう…あれっきりだったよな。

(ワイルドササもね…って何十年前か。w)





今もボックスには数個は忍ばせているが、

使う場面があまりなく、

ワタクスの記事には100%出てこないルアー?

“某”総方面の深場でも、

ブレード系よりも鉄板系のが活躍してくれるので、自ずと使わなくなっていたルアーでした。





関西の方では良く賑わっている話しを聞きます。

関東でも沖堤やチャーター船のデイで使われるも…どうもカヤックでは出番がなかったのですが…

まさか…ですよね。w









ここは、素直に従い、





1投目、





ゴチン❗❗




何だとぉ~L(゚皿゚メ)」

あのショートバイトは何だったんだ。





あれだけ流したコースで、

ここにはフッコしか居ない。






と、頭の中では既に次のエリアへ回ろうか…

あの鳥山明先生の場所に55チームに入れて貰おうか…思ってたのに…|д゚)チラッ





ここでも釣れるじゃないか…w

それも…

1撃|д゚)チラッ





▲COREMAN PB20



悪くないサイズ…ってか、

おったなw

って奴ですよね。w





ワタクスのイメージ的には、

こんな衝撃❗❗







こいつも…


良い食い方だ。キャ( *´艸`)






▲COREMAN PB20

ちょっと、サイズは下がったけど。w





エリアとレンジがドンピシャだったのか…

ある程度の水深はやっぱりあった方が良いみたいで、某某Mラインが良かった気がしますね。










風も強いので、写真撮ってる間にカヤックが流されるので…よっぽど大きな魚じゃなければ、もう撮らなかったですが…

キャッチは6本でした。

風が吹いたらスピナーベイトならぬ。

ブレード系?|д゚)チラッ







最大は…









▲COREMAN PB20


ちょっとメジャーズレてますが、

71cmだったかな。

ワイルドササには負けた。





途中、検証し、またミノーやバイブに戻したり色々試しましたが、この日、このエリアはブレード系が当たりだったみたいです。



水深も下がってからはバイトもパッタリ無くなりました。(某某水深が低くなるとツレネw)



とは言え、鳥山明さん達を攻めた方など聞くと、色々なルアーで釣れたみたいなので、

まぁ~単なる時合いだったのか…?

とも言えますかね。





とは言え、この日のワタクス…

コアマンのパワーブレードでしか釣ってないし…( ´;゚;∀;゚;)









悔しいが見つけたワイルドササは凄い。

また…タックルボックスの隅の方にあったブレード2個だけ忍ばせて良かったアブネ。w

無かったらオワタな。
(・Д・)





友達に感謝、そしてフィールドに感謝w



FIELD/某番瀬
Rod1/DAIWA LABRAX  AGS BOAT SEBASS67MLS
Reel1/LUVIAS 2510PEーH

Rod2/Megabass XOR silver shadow 
SSXー610ML(スラントブリッジ)
Reel2/LUVIAS 2510PEーH





以上(´・ω・`)ゞ