10月28日(日) 中潮
FIELD /某番瀬
ワイルドササ/ハイエロファントグリーン号
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り
水位 /満潮からの下げ
水質 /笹濁り
水温 /19度
気温 /15~20度
【予報】
風速/5.6→1.3m/s
風向/北北西→北北東
【実際の体感】
風速/北北西がずっーと
風向/3.0~4.0m/sずっーと、時々5.0m/s以上
当日はタイトスケジュールでして、
ワタクスは14時から仕事で立ち合いが入ってました。
帰りの移動時間や片付けを考慮すれば、やれても11時には上がってないといけませんかね。
ですので、日の出と共に出撃し、成るべく時間を多く取れるように作戦を練りました。
日の出は6時なので、約5時間は実釣可能だ。
まだ暗い内の4時過ぎには現着しましたが、既にカヤックらしき車が2台停まっている。
すると、見慣れた車や知らない車など続々と到着し5時くらいには、かなりのカヤックアングラーが集結していたかと思います。
ワタクスとワイルドササは交互にトイレに行き、某んこをちゃんとして、身体のウエイトを軽くします。(※ここ大切w)
すると、車に戻ると…そそくさと皆さん準備を始めだしたので、それに連られてワタクス達も準備を始めました。
途中、挨拶を交わし、日の出待ちですね。w
春と秋のお馴染みの光景デス
この日はカヤックイベントの55BBQがあるので、いつもよりもアングラーは多かったのかな…
奥の55さんグループ?(チーム4名)の会話に耳を傾けると、いの一番で沖側へ行き、さっと釣って、その後のイベントの準備もあるので、戻ってくる航海コースだと話していました。
この広いフィールドなので、一緒に釣りしても余裕に出来るスペースなのですが、それじゃ面白くない?|д゚)チラッ
と、ワタクス達は左手から時計回りで、航海するルートを選びました。
海面は少しラフ…風も強い方だ。
予報ではこれから…徐々に風が緩やかになるはずでしたが…この日は結局、風は収まらず。
仕事とのコラボな日ゆえに、今現在その反動で筋肉疲労でシップ貼ってますがナニカ?
(・Д・)
うん。肩、背中の筋肉、そして腰痛…
年を取りたくないですね。|д゚)チラッ
序盤はワイルドササがトップで出た❗❗
と、幸先良いのか?
期待を持たせますが、
シーン(-_-)
自分達の回っていたエリア的な話Cですが、ミノーや中層バイブは、時折ショートバイトやフッコサイズが掛かるがバレると言う…
あまりパッとしない時間が続きました。
沖側の55チームもIポイントから入っていったものの粘らず、直ぐにカヤックが散っていた所から、序盤はあまり宜しくない状況かと判断しました。
すると、更なる沖側のいつも鳥山が立つポイントとは違う側で大きな鳥山明先生が発生していました。
勿論、それを見逃さず55チームは入っていくのが分かりました。w
ワイルドササと作戦会議
かなり遠いし、もう4艇入ったし、
今更じゃない?
そして同エリアを粘る事、この男は違うパターンを発見するのだ。
水面はまーまーラフなのですが、スキマー128は漕ぎ出しは早いのですが、風に流される影響も早くバランスも悪いので、両足を海面に入れると艇が安定して釣りやすいよ~と、アドバイスを入れてからだったかな。|д゚)チラッ
上層中層はミノーでバイトはあるが、小さい
バイブや鉄板でボトムを叩くが、
あまり、パッとせず…
そんな状況下で、
Cー49ヒット~とワイルドササが呼ぶ。
73cmげっと
(※カッパのシースルーのズボンは気にしないで下さい。w)
その後、
ワイルドササ…
74cmも釣り…
ワイルドササ怒涛のラッシュ
74cm~60cm前後で、
終わってみれば10本くらい釣ってたのかな。
俺にも、
釣らせろ~い
(´Д`)
つづく(´・ω・`)ゞ