お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
いや~タイトル通りの久しぶりの某番瀬❗❗
前回来たのは、10月6日(土)
何だかんだ3週間振りの某番瀬…
いやいやいやいや…
月の頭から月の終わりって、、、
どんだけ風が吹いてたのか伺えますよね。
絶対に状況が変わってるでしょ(血涙)
河川だって、そろそろ魚影がどこかで、ピタッと止まり、魚が釣れなくなる水温になってくる事かと思います。
すると!?
ミーハー?にわか?シーバサーがいつの間にか消えて、ストイックなシーバサーだけになるんですよね。w
それはバス釣りも同じかな?
1年通してフィールドを通って、
一番釣れなくて、寒くて、鼻水タレ~ル時期に心底心が折れるくらいな状況下を体験すると、
その1つ1つの魚の有り難さや、
ちょっとした事でふと気付かされる事など、自分のスキルを上げる為には、
釣れなくても厳しい時期ってのも体験する事は必要かとワタクスは思ったりしています。
寒くて釣れないのは当たり前、
そして釣れない事に対して、恥だとか、折角行ったのに、その情報やちょっとした気付いた事とかを記録にせずに…自分の頭の中の記憶に消すと言う人は残念だったりします。
結果を追い求めるのも大事ですが、
釣れない時、釣れない時期、
フィールドや他者のせいにせずに…
何が…自分には足らなかったのだろうか?
この寒い時期に、
どうマインドコントロール?
どうモチベーションを上げて、釣れなくても…
自分自身に納得させる釣行にさせるか…
それは0でも良いし、
0から1に変わった瞬間の、
脳内ドーパミンが噴出され、
イク時、
自分の武器に変わると思います。w
仕事じゃありませんが、山あり谷ありを経験してこそかと思いますし、趣味を本気でやるなら、美味しい釣れるシーズンだけやるのは、何だかな~何て思ったりもします。w
勝負に縁のないノホホンとしたワタクスでも…
この釣れる秋シーズンにどこから湧いて出て来るアングラーに対し、何だかな~
と、思いつつも、
そんなミーハー?
にわかシーバサーには、
正直、負けたくないな~ってのが本音にあったりもします。|д゚)チラッ
多分、これはホームを通い続けている人は少なからずとも、似たような気持ちの人も居るのかな?何て思ったりもします。|д゚)チラッ
まぁ~カヤックフィッシングは、四季の釣り方をその旬な時の旬な釣りをすると言う、上記とは真逆の自由な釣りの発想もあったりします。
が…
シーバスを1年中追いかけているワタクスからすると、
ささっと来て、
ボコボコに釣られると、
ズリィ~
と、思うのは自分だけでしょうか?
(ーДー)
ま、もがいてみますか…
つづく(´・ω・`)ゞ