9月22日(土)  中潮
FIELD /某沼(通称:某虚圏)
ワイルドササ/ハイエロファントグリーン号
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り
水位 /干潮からの上げ狙い
水質 /濁り
水温 /23度前後(ぬるま湯)
気温 /21~23度
風速/0.7~2.4度
風向/北北西→東南東→南東

【8:10】少し遅いエントリー時間ですが、
干潮潮止まりからの上げ狙いとタイドグラフに合わせての釣行だったかと思います。



3連休初日とは言え、第2駐車場がこの時間でかなり入っているのは?

ま~た~何かのイベント?|д゚)チラッ

と、思っていたら…

どうもキャンプ利用者の方が多い事が伺えました。

これがウノケンさんが言っていた事なのか…

そう思いながら、周囲に邪魔をしないように第2駐車場からエントリーして行きます。









エントリー時間は潮も止まっておりまして、

各自好きなポイントへと拡散して、

動き出しに備えて周囲を確認する算段でした。





有名ポイントなのか?

各所オカッパリの人達は、何故だか密集する傾向にあります。

多分ですが、釣れてるから密集するのだと思います。





それは、沖側のポイントも似たような所があり、今シーズン思い返せば、釣れた場所やバイトの多い場所は、魚の集まりやすい地形になってるんだと思いました。





魚探では、2M前後のフラットが永遠と続く場所なので、魚を探す意味では東京湾フィールドより難易度が高いように思えます。





初見で何の情報もなく挑む人であれば、
かなりのタコ率確定かと思われます。





が、本当に釣りが好きな人は、

自分で暗中模索しながら、

タコの繰り返しを経験しながら、

少しづつ見えてくる。

その“過程”が面白かったりするんですよね。










この日は、

ソコリからの潮の動き出しで、活性があがり、

単発ですが大型のシーバスのボイルを目の前にして、食わせられず…(血涙)





中盤戦は、何もないまま時が過ぎ、

キャスト音だけが虚しく空に響き渡ります。






途中、あまりの釣れなさにワイルドササと作戦会議をした。





二人の答え合わせは、








魚は居る。





それも、かなりの良型が居る。





しかし、群れではなく、

少規模の個体が単発で居て、

ベイトを追い掛け回し、

ルアーには見向きもしない。





ワイルドササも自分もベストのタイミングで、

ゾーンに入った時だけ、バイトがあるが、

ショートバイトのスッポヌケ(血涙)





かなり手強い良型だ…





後半戦





いよいよ…

満潮潮止まり付近で、

良い潮目が出てくる。





自分的には定番ポイントにて、


▲RENGE VIB70ES

う~ん。狙ってる魚とは違うんですが、

ナニカ?
(・Д・)






朝8:10~15:00まで、約7時間

Cー49
2バイト1バラシ1フィッシュ1チェイス

ワイルドササ
3バイト3バラシ

で終了







とは言え、

手練れのボートアングラーが、

行くポイント行くポイントで、

魚を掛けていたので、

ワタクス達の

腕が足りなかったのでしょうね。(血涙)





まぁ~でも某沼で秋チャレンジ出来て良かったですかね。w

最後にこれだけは言わせて欲しい。
















FIELD/某沼(通称:某虚圏)
Rod1/APIA Foojin'go CROSS IMPACT73ML
Reel1/CERTATE 2510RPEーH

Rod2/Megabass XOR silver shadow 
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel2/LUVIAS 2510PEーH



以上(´・ω・`)ゞ