6月17日(日)  中潮
FIELD /某沼(某虚圏)
Cー49/ハイエロファントグリーン号?w
天候 /曇り
水位 /満潮からの下げ(とは言え…汗)
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /16~20度
風速/1.3~3.6m/s
風向/北→東北東→南東

田園風景が何とも眩しいと言うか…w

ワタクスの母親は某城育ちなので、子供の頃はよくこちら方面へ遊びに来ておりましたので、何だか懐かしくもありますね。w

はい。それだけですが、
ナニカ?(・Д・)





さて☆
出撃デス(´・ω・`)ゞ

ここ台風の影響からか、当日は一気に気温が下がり、気象庁では4月上旬の寒さだとか言う話Cでした。



数字的な気温はそうでもないんですが、ここ体が暖かさに成れてしまっているもので、北風に吹かれると何だか寒さが身に染みております。



上着はウインドブレーカーを羽織りましたが、
ズボンは夏用装備だったので、この時きっと寒くてお腹を壊したようですね。(血涙)




ワタクスの魚探画面…お見せ出来ませんが、
航跡ルートがもう真っ赤のクモの巣状態になっております。w

ワイルドササに見せたら、

「どこがポイントか解らねよー」

と、ツッコまれました。





ベイトは居るんだよ…ベイトは…





どこもかしこもベイトだらけ。





この辺一体の海のベイトが、某沼に集中しているような恐ろしささえ感じております。






と、ディオ・ブランドー様に囁かれているようだゼ。

ま、本命のシーバスは釣れませんが、

ナニカ?
(・Д・)




















しかし、


















この日はちょっと雰囲気が違った。





先週、パグラーさんが夜釣りのオカッパリで、トップで1本揚げた時の話Cを思い出すと、



どうも夜は結構ボイルが起こるらしいのです。










その週は、日が出てからはパッタリと静かになり、2艇で撃沈を食らわせて貰いましたが…(血涙)






この日は、曇り=ローライト

の恩恵があり?

ボイルがどうも延長している様でした。










オカッパリの人もポツポツと魚は掛けているみたい。





あの岸で魚が差してるなら、その延長線上の、

この沖側でも釣れる筈か…?










おし❗❗

魚のポジションが分かれば、

こっちのものよ❗❗





しかし、





ボイルは起こるが、










ツレネ
(・Д・)











と、










あれやこれや、

ルアーを取っ替え引っ替え

チェンジすると、










ピックアップ寸前で、


























またしても、

ピックアップバイト…

ヤバイ…

前回の二の舞はしない…





適度にラインを這わせて、

一旦、距離を開ける…





それにしても、

ここの魚は下に潜らず、

横に走るか、

エラ洗いをしそうになる。

気持ち的には潜れと思う。





それなりに大きい魚なら、逆にフッキングがハマり、ラインブレイクさえ気を付けてれば良いと思いますが…

中途半端な魚は皮や肉切れを起こして、

バレるのが多いのですが…

( ´;゚;∀;゚;)










バレると自分的な釣りのリズムも狂うので、

成るべくなら、

1発目からはバラシたくはない。





かなり…慎重にランディングで…




























げっー(゚Д゚ υ)と、


ヒューーー( ´;゚;∀;゚;)





リアフックか…アブネ( ´;゚;∀;゚;)

やり取りでフック3本フッキングしてるけど、

初動はもっと浅かったような気がする。(汗汗汗)

▲RENGE VIB70ES

この時期の湾奥の魚よりもコンディションは良いようだね。

魚が綺麗だ。( *´艸`)





朝の時合いは、

3バイト2フィッシュ❗❗


▲RENGE VIB70ES

追加フィッシュは35cm位かな?





取り合えずは一安心

と、前回の2バラシのリベンジの呪縛から解放されたか…





この魚からはバイトが止まったので、

大きくこの後エリアを変えて行きます。





後半へつづく(´・ω・`)ゞ