5月27日(日)  中潮
FIELD /某沼(通称:虚圏)
Cー49/ハイエロファントグリーン号?w
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /いつも濁ってる?
水温 /水温は某洲とカワラネ(・Д・)
気温 /15~20度(意外と朝は寒い)
風速/2.8~5.1m/s
風向/北東→東北東→東→東南東


遠い…(血涙)

行きは某山インターから乗り(高速代の節約)
帰りは事故渋滞により、某田部から6号で帰りましたが…更に遠く感じる。(ーДー)





そう。ワイルドササの何気ない一言が、

胸に突き刺さり、

ここまで来てしまったのか?|д゚)チラッ



そんな心境だ。( ´;゚;∀;゚;)




関東圏とは言え流石に北側の地の為、
朝の気温は寒い
オカッパリのアングラーが心なしか多いような気がする。





水面は穏やかな為、ベイトの動向や気配を探りながら沖まで出ると、

遠くに紫色のカヤック?

ウノケンさん?





近づいてみると、









違いました。|д゚)チラッ

逆光だったので紫っぽく見えたのですが、
青のターポンの方でした。

知り合いかと思ってしまい急接近してしまいすみません。と、挨拶すると快く返事をして下さりしばし現場の状況を教えてくれました。

オカッパリのアングラーが多いのは、どうもデカイ魚が釣れたらしく…情報により人が集まっているのだと言う。



更に沖にその方の友達が浮いていました。
黄色のホビーの方でしたかね。



ワタクスは邪魔にならないように進み、
別エリアの様子をチェックしにその場から離れました。



どこのフィールドも、やっている事は同じなので魚の探し方も基本は一緒かと思います。



大きく分ければ、遥か沖のベイトに着いている魚を狙うか、地形変化を探って釣りをするかの2点かと思います。



前者は当たれば爆発しますが、まー宝探しの様に、条件が合わなければ釣れませんし、まだ自分的にはデータ不足もあり、沖の魚を警戒しつつも、後者の地形変化を探りながらの拾いの釣りで行きました。





結果からは、5バイト1フィッシュでした。
(血涙)





久しぶりのランディングだったので、
何だかヘッポコダイジェストでw





飛びます飛びます!?




フッキングが甘かったら、この1ジャンプでバレてますね。アブネ(ーДー)



もう一気にランディングっす。
ドキドキ( ´;゚;∀;゚;)




3釣行目に久しぶりの獲物でしたよJガイルの旦那(ーДー)



▲RENGEVIB 70ES



このサイズでも釣れるか釣れないかで、
ドキドキでした。アブネ( ´;゚;∀;゚;)



案の定、この後はバイトだけポツポツ貰い、
風が吹いても何とか各ポイント周りましたが、


1本で終わってしまいました。
( ´;゚;∀;゚;)

帰着に他の地元カヤックアングラーに聞いたら、黄色のニモの方は3本、忍のランダムカラーの方は1本と、まだまだ渋い状態なんだと伺えましたが…

バックアップパターンをもう少しやり込んで見つけて行きたいな…と、思うも…行くまで遠いんですよね。|д゚)チラッ


FIELD/某虚圏
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/LUVIAS 2510PEーH

Rod2/TULALA Glissando72
Reel2/CERTATE 2510RPEーH





以上(´・ω・`)ゞ