お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ





すっかり、

忘れておりました。w





誰が言ったか知らないが、反省会Xのお時間がやってまいりました。w


某森沖の帰り道、

某橋のニュービル岡むら屋の肉めし

確か…ホムペのフレーズは、

大鍋でじっくり煮込んだ

とろ肉たっぷりw


プルルン

( *´艸`)キャッ



でも、ワタクスは…

煮込まれた豆腐のが好きだったりしてw


プルルン

( *´艸`)キャッ


このニュービルには、様々なグルメなお店が入っておりまして、前に紹介した豚某学と言う豚丼のお店もありまして、東京来たら一度はお試しアレヨと思うサラリーマンの憩いの場でもあるのかな?って感じですが…w

西口地区は再開発が発足しており、建物事態が古くて建て直しの傾向もあるのですが、築地問題と一緒で、建て直した新しいビルに、今までの古くからのお店が再開出来る保証はない。

古き良き時代ではありませんが、
商店街がなくなり、アウトレットパークや大手の企業が立ち並び…

う~ん(-_-)
何て考えさせられるものがありますね。





おっと、ここはグルメ番組ではありませんね。
( ´;゚;∀;゚;)



反省会Xでしたね。

いやいや本当に…

ここのところの連休は、

強風で泣かされましたよJガイルの旦那
(ーДー)





風が吹くとカヤックは海に出れない事もしばしばあります。

まぁ…それは小型船、中型船も一緒だとは思いますが、何せ人力で動かす船ですし、船の中では一番弱者な船だとエロエロな船に乗って再認識しております。



波の穏やかな日はカヤックは走破性に優れていますが、三角波等ウネリの強い日は中々思ったように進んでくれなかったりもします。

今回の小さい魚が群れていたエリアも、
多少風裏にはなっているものの、
基本オープンウォーター場所だったので、
ボートポジションをキープしたり、魚を掛けてからのランディング時に大きく流され、またそのエリアへ入り直す労力だったり、

結構、裏では大変だったりもしてました。
お陰で次の日筋肉痛です。(血涙)



まぁ…ちょっと体が鈍ってたのもありますがw



でも楽しいからやっちゃうんですけどね。

ただ…やっぱり改めて思うのは…

この遊びは危険度もフィールドが広大であればあるほど増すスポーツなんだな…何て思う事があります。




ん~バス釣りで言うと野池と琵琶湖の違い

海で言うと湾奥と外洋の違い

岸から離れれば離れるだけ、その自然の中?奥地に踏み込むワケですから、リスクが高くなってくるのも事実なんですよね。
( ´;゚;∀;゚;)





判断を誤まれば戻って来れない。

波にのまれて沈没する。

鮫や鯱に襲われる?
(それはないですか?w)





常に、





自分の中での、





冒険心と警戒心が揺れ動いていますよね?w

想像力を働かせ、大漁と危険予知とが交差してます。( ´;゚;∀;゚;)





でも、臆病なくらいが丁度良いのかもしれませんね。





今週末はどうなりますかね?










以上(´・ω・`)ゞ