3月25日(日)  小潮
FIELD /某洲干潟
Cー49/ハイエロファントグリーン号?w 
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /クリアー&笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /7~14度
風速/1.6~5.6m/s
風向/北西→西南西→南西

《すみません1週間前なお話Cですが…(^_^;)》


ワタクスのブログをお読みの方は?
どこのフィールドだかバレバレだと思いますが…もしカヤックアングラーの方で本当に気になる方がいらしたら?

ワタクスと直接接触してみて下さいネ。w

全面サポートしますよ。w


う~ん(_ _)

何でしょう…ローカルルールと言うのか、近隣の住民の方々への配慮としての注意事項をサラッと書きますと…

・路上駐車
・空き地に駐車しない
・ゴミを捨てない事は勿論の事、目立つゴミは拾ってあげる事(魚1匹ゴミ1個運動w)
・エントリー場所で大声を出さない
・遠方の有料駐車場へ駐車する事
・カートを引っ張る時は道路の端で転がして、
車両が近づいたらカートを停止し、車が過ぎるのを待つ

等々ですかね。

この周辺には結構なくらい空き地はゴロゴロしてますが、自分の胸に手を当てて考えてみると、公共的な空き地ではなさそうですし、あまり気持ちのいいものではありません。

積み込み時とかに、一時的な停車をするのは、
まぁ…百歩譲っても…
駐車は避けるべきだよね…と、自分の周囲のカヤック仲間達も言ってましたかね。(^_^;)



遠方ではありますが有料駐車場があるならば、
そこへ駐車すべきかな…何て提案です。w
(※上から目線の強制ではありません。)



そんなカートを遠方から転がしているからか、
地元民には笑って声掛けられる事もあります。w

エントリー場所でおっちゃんが「釣ってこいよ~」と声を掛けられましたの図w
(※目線の先にはおっちゃんがおります。w)

そして、もう1つの注意事項は、
風を人一倍に警戒する事、
昔の釣行記でも書いてますかね。
(自分で探してね。w)

怖い思いもしましたし、
何でしょう…やはり東京湾の風の通り道みたいな場所でして、吹きだすと本当に荒れる事が多々あり…特に北東と南東の風は帰るのもしんどいですし、ウネリも加わると本当に沈没しかねないので…周囲の漁師達も撤退するので無理せず、風の吹き始めには岸寄りへ戻っていることをオススメしますかね。(^_^;)

事前回避は予報と空の雲の動き、工場地帯の煙突の動き等々ですかね。(煙突の煙が真横になったら即撤収…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)

動力船と違い、手漕ぎや足漕ぎは簡単に戻って来れないので、普段20分で戻れる所が風が吹いて1時間以上…ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
と、なります。湾奥(某番瀬)の風速とは一味…いや二味違いますからね。(^_^;)



《と、堅苦しいお話Cはここまでとします。》





この日はベタ凪ぎっす。(脅かしてなんですがw)




気持ち良く艇が進みます。w





ここで天敵が…

ワタクスの目の前を「ズガガガガー」

と、通り過ぎます。

明らかにワザとですな…

漁師さんトッポすぎる…(_ _)




ちょっとアップw
2艇で地引き網だよ…(_ _)

あ、今度はチャーター船とこ行ったなw





この日のエントリー時間は、

【7:05】から…

沈黙…4時間…

バイトなし…

これには…流石に心折れましたね。



幸い風が吹かない日でしたので、

北西を利用して、南へ大移動し、帰りは西南西を利用して戻り、かなり広範囲へランガンしたかと思います。

GPS見たら、普段の某番瀬の3倍漕いでましたかね。Jガイルの旦那(ーДー)

まだ…橋脚には乗り合い船のジギング船が張り付いてる事から、魚深いのかな…と、

キャスティングタックルしか持って来てないので、シャローからミドルを駆けずり回ってましたかね。

3~4mラインと南風で、やっと発見❗❗

小さいけど…4時間の沈黙があったので感動ものです。(血涙)
▲COREMAN Vjー16


そこから、もっとブレイク絡みを探して、

▲RENGE VIB70ES



▲RENGE VIB70ES





鱸さんサイズが出ませんね…






画像の都合上?つづく( *´艸`)