お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ





うん。撮り溜めネタとなります。w

先ずは画像を❗❗


はい。これが巷で噂のジェットボイルって奴ですか…Jガイルの旦那w





以前、某番瀬の沖でパグラーさんに、
この機材でコーヒーを頂いてから気になっておりました。w

パグラー親子の図w

(※画像は…確かもっと寒い時期でしたので違う日だと思いますがイメージでお願いします…イメージで。w)





元々、冬のバス釣りをやっていた頃ですかね。
某1や某2のフィールドに通っていた際に、携帯コンロで湯を沸かしアルミボートの上でカップラーメンを食べていました。

この寒い時期に食べるカップラーメンが格別に旨かったのを記憶しております。



そして、カヤックフィッシングに入った頃、冬時期に温かいものが食べたいな~
と、思っていましたが…

どうしても携帯コンロって、カヤックにはかさばるんですよね…(^_^;)

車内に置いておいて、片付けの際に食べる事は可能ですが…どうしても日没直後まで釣りをしている事もあり、車まで来たなら早々に片付けてラーメン屋へ直行した方が早いな?

何て事もありで…





冬の現場での…温かいものはご無沙汰しておりましたかね。

ホエールさんの記事でも度々出てくるジェットボイル…kayak55で売ってるのかな?

と、思いましたが…在庫はガスカートリッジのみ…





じゃ…どこで購入するか…

某マゾンでも良いけど…実際現物みて決めたいよな…

って事でここに…


クマ(´(ェ)`)さん

と、握手を交わしw





「初めてのジェットボイル」

と言う上記な記事となった経緯であります。w





パッケージを見てもメリケン製なので、

何て書いてあるか…途方もない時間を費やしそうでしたが…

中身を開けると日本語で説明書がありましたので助かりました。w

mont-bellで発売しているリゾッタと言う。

即席ご飯を試しに食べてみる事に、

湯を沸かしますかね。w





カートリッジのガス缶に、



倒れないゴムのストッパーのような物を取り付けるの図



本体とガスカートリッジをネジに繋ぎドッキングw



このピンを時計回りとは反対に少しねじるとガスが噴出し、



この四角いボタンを押すと、点火する仕組みになっています。

火を強めるなら左にねじり(時計回りと反対)

火を消すなら時計回りで閉めこむ感じですかね。



うん。湯を沸かしている最中ですが…




あっと言う間に、湯が沸きました。

ちょっと早すぎて怖い((( ;゚Д゚)))



リゾッタの袋の中の乾燥剤を取り、湯を注ぎます。

後は蓋閉じて3分待って…



出来上がりw

お米が簡単に食べられるって…

スゲェ(・Д・)



味はね~

女性が好きそうな上品な味…

ワタクス的にはもっとパンチのある味が好みなので…次回はないなw

まぁ…即席に限らず…

ジェットボイルでささっと簡単な料理でも良いな~何て妄想しながら…

次回カヤックでどこ行くか~

思案中w


携帯性も…
ガスカートリッジもその他の機材もスッポリと鍋に入ってシステムチックですね。w





以上(´・ω・`)ゞ