1月2日(火)  大潮
FIELD /乗合船
天候 /晴れ
水位 /エロエロ
水質 /エロエロ
水温 /シラネ…いや寧ろ解るとモチベ下がるかと思いますヨ(・Д・)
気温 /7~10度
風速/11.4~1.0m/s
風向/北西→北
煙突の煙が真横っす。w

兎が跳ねて…

まぁ…カヤックでは浮けない海域になってますな…w





どもども☆

毎年恒例のワイルドササとのシーバス乗合船のジギングゲームの釣行であります。
【零】記事は省略します。w


朝方の風速から、中止になるかと思ってましたが、流石にデカイ船なので余裕に出船しましたね。w


とは言え現場では小型のチャーター船が出ている事もなく、沖はウネリと強風で早くも…三半規管が気持ち悪くなっております。(爆)

普段から船酔いしないワイルドササも胃がムカムカして来てるとの事です。|д゚)チラッ

エリア的には、某田空港沖→某更津バース×2→某の塔→某更津バース→某の塔→某田空港沖で終了となりました。

ここのバースは意外と風裏な方でしたかね。w



 ▲Ocean Dominator60g

ポツポツと3本くらい出足は釣れ、また移動…



この辺で…水も飲めないくらい気持ち悪くなってましたかね…(´Д`)




全体的に魚影が濃かったのは某の塔でした。


GOPRO画像↓↓↓

この強風でポイント的には船は一番乗りで現場に入る様、船内はバタバタと釣れ出してました。プチ時合いですね。w

▲DAIWA TG BAIT60g

その後、少し沈黙し修行的な展開となり、
周囲は風も止み、いつの間にか現場には他の小型船や乗合船が集結し船団となっておりました。w



そこから粘って粘って、
再び時合いチャンスが入り、船内ラッシュ入りました。w



その釣れてる中でも釣れてない時でも、着実に釣っている人はおり、ワタクスもワイルドササも何故?

あの人は釣れているのだろうか?





観察眼をより強く執着し、

釣れている人の技を目で細かくマネさせて貰うと…

なるほどな…




と、答えは必然的に結果に繋がってイキマスw

ん~まだまだ…奥が深いな~

この釣りって奴は…

日々勉強デスネw





▲DAIWA TG BAIT60g

後半はゲストも入り、20本前後は釣れたかと思います。



シーバス船は2艇出てまして、
船内の全体的な1人1人の釣果は、
35cm~70cm
2~25本
との事でしたので、

ワイルドササもワタクスも平均は上回っているのかな?と、思います。



この釣りは…

本当舐めていると、

周囲は釣れて自分は釣れない?取り残される何て事はザラにあるので…

競争の原理って奴なんですかね。w





その現場で如何に魚のレンジの把握と、

どう誘って仕掛けて?

獲るか?

やはり…頭を使わされる釣りなんですよね?w

三半規管苦しかったですが…(血涙)


帰着は…あれほど…水すら喉に通らなかったのに、

豚汁が喉から身体全体に染み渡ります。w

タオルも頂き終了となりました。w



これが来ると何だか今年始まったな的な感じがしますね。w

船長曰く、シーバスジギングの本格的なシーズンはこれからだとの事ですよ。w

皆さん

行ってみてはどうですか?(ニヤリ)





ワイルドササお疲れ様でした。w


FIELD/乗合船
Rod/OceanDominator OD61CL
Reel/ morethan PE SV 8.1L TW 





以上(´・ω・`)ゞ