11月18日(土) 大潮
FIELD /某森沖
あゆパパ/フェニックス120
Cー49/GAPLANTーKAYAK
天候 /曇り後小雨
水位 /満潮からの下げ
水質 /場所に寄って恐ろしくクリアー
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /10~14度
風速/7.9~2.1m/s
風向/予報:南→北東
実際:南→南南西7.9(3H続く)→南東2.5
当日関東は朝から南風の強風予報でした。
午後からは風は止むものの雨の為、南風をブロック出来る某森沖へ出撃する形を取りました。
出来れば午前中にチャチャっと釣って、雨の降る前に終了何てのが理想だったりします。
いやいや…ガイドですので、出来ればカヤックに不慣れな友達の身体を軽減する為にも、
この不安定な気候からはベストな選択何ではないかと思い挑みます。w
南風も相まって、いつものルートとは別コースを選択しております。(プチ干潟のコースはだだ荒れですから…汗汗汗)
しかし…まぁ…現場と言うのはイッテみないと分かりませんね。w
魚探の反応を見る限り、運河内はベイトもシーバスもすっかり消えている感じでした。(涙)
水質もクリアで冬の水が入っているような印象…
水の中の季節は一気に加速しているような…そんな感じでしたかね。(涙)
ただし、温排水の恩恵の当たる運河ルートはまだベイトの残っている感じがするので、そこから本格的にスタートする事にしました。(ニヤリ)
あゆパパに先行して貰うよう話Cをすると、どのような感じでアプローチして釣りしているのか見てみたいとの事だったので、
先ずは、ワタクスが先手で流す事となりました。
(と、言っても…ここのエリアはバス釣り感覚何ですけどねw)
先ず1バイト貰って掛けたのは、桟橋絡みの浮遊物エリア…
魚の手応え的にも70UPはあるようなトルクでしたが…奇しくも…ランディング途中カヤック際でスッポ抜けてしまった。
この魚は本当に獲りたかったアルネ…(ラーメンマン風)
そこから穴撃ちエリアと入ってくるも、まだ作業船が着いて積み込みしている模様と、警戒船も張り付いているので、この時間帯はスルーして、ぐるっとそのエリアを交わします。
そのまま移動し、某森沖エリアでは、かなり水深のある壁を平行して壁撃ちしてイキます。
だだ流しでバイブを中層付近へトレースし、
ピックアップでルアーが水面へ上がってくると同時に、
「ゴチン」
と、イイ感じのバイトと共に…そのままフッキングゥ~
うん、ハーモニカ食いでしたね。w
壁ドンって奴ですよね~(はぁと)
気になるサイズは…
まぁ、…レギュラー選手ですね。w
ここからは、あゆパパさんへ先行して貰いますが…う~ん続かない…(-_-)
取りこぼしがあるか…後者からワタクスが別のアプローチをするも…
ツレネ(・Д・)
いや…魚探を見ていても、かなり生命反応が薄いですね。
ツレネ(・Д・)
一気に移動します。
オープンエリア的な場所ですね。
ここで、イイ感じの反応ハケ~ン(o´・∀・)o
直ぐ様バイト、
しかし…ポロリ…(´Д`)アベシ
またまた…ポロリ…(´Д`)ヒデブ
魚は居ると、あゆパパへ告げ集中して貰います。
しかし…ここで予想もしてなかった…
西風に吹かれてしまいます。
(正確には南南西)
このエリアで西風に吹かれるとね…ヤバイね。
まぁ…釣り辛く…遥か沖へと流されてしまいます。
携帯から風情報の海快晴を開くと、
見事に変わっている。
風速7.9m/s
が、3H以上続く模様…
マジっすか…ありえね(ーДー)
いやいや…ウォーキングマシンならぬ…
カヤックマシンに強制的にさせられ、
しかも進まなく帰れない状態と…
このままじゃ…なるね。
ヤバイよヤバイよ(ーДー)
エスケープゾーンへ逃げ込むか…
( ´_ゝ`)
そんな最中、あゆパパヒット❗❗
かなりロッドがブチ曲がっている。
デカそうだ…
しかしながら…沖スト
で、無念のラインブレイク…(-_-)
悔しいですね…
風の強い日って、飛行機がやたらに…
低空飛行の着陸です。w
後半戦へ
つづく(´・ω・`)ゞ