お疲れ様です。

Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
誰が言ったか知らないが、
反省会Xのお時間がやってまいりました。
普通盛り…( ´_ゝ`)フッ
釣りは羊の皮を被った…ワイルドササですが…
ご飯は…普通
…でも…エロさは100倍界王拳でしょうか?
|д゚)チラッ
さてさて☆
反省会Xでしたね。w
穴撃ちバトル如何だったでしょうか?w
もう少しカヤック越しに釣りしている写真とかを撮りたかったのですが…まぁ…誰かが気を使えない人なので…そんな写真は皆無ですな。
( ´_ゝ`)ぺペペ
はい。
【コンクリートタイプ】

結構、中が入り組んでいて、ド干潮でもカヤックでも通り抜け出来ない場所でしたね。
天井の形状から立て以外に横にも鉄筋が張り巡らせてまして、それは水中でも同じ事が起こってますので、ルアーの根がかりや魚のランディング途中の根ズレ何か…本当に注意しなくちゃならないんだと思いました。(お魚さんすみません…血涙)
この【穴撃ちエリア】の地上では、
祭日の金曜日でしたが、港湾の作業員の方に声を掛けて頂きました。
「釣れた~?」ってね。
ワイルドササは遠目から、何か注意でもされてるのか?と、後で…聞いてきましたが…
その逆で、
作業員の方は怪我しないようにやっていれば、釣りしても大丈夫だからね~
と、言ってくれました。
有難い言葉ですよね。
世間は規制規制規制の嵐、
ソーラス条約から始まり、某洲公園のテトラ釣り禁止、某田川の橋脚周辺ルアー禁止、港湾のルアー禁止等々と…
まぁ~ドンドンと心のオアシスが消えて行く。
そうなる前に何か無かったのか?
まぁ…そんな事は水掛け論なので、これ以上は書きませんが…ね。w
そうそう…
ちょっと…ヒヤリハット的な事、
夕方からどうも遊漁船が帰ってくる時間帯、
(朝もあるかと思います。)
ガンガンに走らせて、
波しぶきを上げてオラオラ状態で走って来ます。
この引き波が結構な勢いで来るのと、壁から波が当たって反転流が発生するので、その辺は注意が必要かと思いました。
警戒船やプレージャーボートや紳士なチャーター船は、速度を下げて通ってくれますが、
イケイケなチャーター船や遊漁船、またはタンカー等の作業船等はガンガン走ってるので、
釣りに夢中にならず、常に周囲の安全は見渡さないとトラブルになるかと思います。
過去のこの周辺では、
ツーリングカヤックの方が何かの?
転覆事故を起こし亡くなられております。
原因は解っておりませんが…
ワタクスの見解としては、
恐らく?
ね?
海に出れば、誰かが見ているワケでもなく、
全てが自己責任だったりします。
引き逃げされても…ね?
海では一番弱者なカヤック
だからこその自覚と責任、
そして安全第一かと思います。
以上(´・ω・`)ゞ