はい。
続きであります。
お付き合い下さい。
(´・ω・`)ゞ



キャスティング精度

長々…書いて…

「考えるより、その現場で慣れろ」?

みたいな事しか書きませんでしたが…w





もうちょっと…掘り下げますね。(爆)





今回…沖のブレイクや沖の潮目、はたまた沖の地形変化等、干潟に近い釣りは通用しませんでした。

逆に障害物の橋脚、壁、テトラ、ブイ、バースの穴、とか何かの角等と目に見える場所が主体となり…

まぁ…何とか…魚の顔を拝む事が出来ました。w





またまた…その昔の余談話Cデスw

家でブラックバス(今はダメよw)や熱帯魚の肉食系?(ナイルパーチ、ダトニオ、アロワナ、オスカー、レッドテールキャット等)を友達と飼っていた事がありまして…(二十歳過ぎだったかなw)

餌としてあげたのが、金魚、エビ、虫などを与えていたのですが、60cm~90cm水槽に金魚を数百匹入れ、(予備の金魚用の水槽がない為w)
日に日に、金魚が少なく食べられてしまう様を眺めながら…(今思えば…残酷…)

どんな感じで追い込んで捕食するのか…





見ていると?



水槽の壁だったり、水面だったり、ボトムだったりに追い込んで「バクッ」と食べていましたね。(^_^;)



まぁ…逃げる小魚を追い込んで行く…ある意味?本能ですよね。



ただ…面白い事にその肉食魚の1/3以上の大きさの魚(ベイト)になると、捕食ではなく威嚇?となり、何とか…かんとか共存?と言うか生き残るみたいです。w

また…魚種に寄っては縄張り争いの強い魚でも、先に弱い魚を入れておき、後から強い魚を水槽に入れると、喧嘩しないで共存していたのを記憶しています。w

水族館の巨大水槽で色々な魚種が混合しているのは、小さい魚から放流して、後から大きな魚を放流する事により餌(ベイト)となりにくいのだとか…

まぁ…それでも…大型魚は空腹ならイライラしたり獰猛になったりと…弱肉強食になるのですが…何だかそれを見ていると…人間の世界と一緒なのかな…ナンテネw

うるさい管理職的な責任者を違う水槽へ飛ばして大人しくさせる?

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)





ちょっと話Cがそれましたが…
|д゚)チラッ





まぁ…その…何かの障害物に追い込む?

その障害物から50cm以内が…どうも捕食スポットみたいでした。







まぁ…ここからは想像の範囲も入っておりますが、比較的水深のある障害物は、壁にピタリと着いている魚も居て、下から突き上げて捕食する魚も居るのかな?

と、思いましたが…

水深…20cm無い…スーパーシャローで食わせた魚は壁側ではなく少し深い側から、壁に頭を向け待ち構え小魚が通った瞬間、浅い側へと差して来て、鮫のように背ビレを出して捕食するタイプだったように思えます。



そのエリアでの魚はイケイケ系のやる気マンマンな魚だったようで、バイトやフッキングが、かなり深かったみたいです。w



まぁ…その光景を日中見れただけでも楽しく興奮しましたよ。w また雨の中で釣りした甲斐がありましたかね。w



ですので…

その障害物から50cmでも離れると、バイトは止まり、まぁ…やる気のある魚でも…

チェイスのみで終わってたかと思います。



50cmと言っても、出来るだけツライチに通せれば通す程、より確率は上がってましたね。



流石に、ある程度釣れるパターンが解ってきた事と、これ以上サイズも出ないだろうと、

スーパーシャローにて、

トップ縛りをする事にしました。w










遅く動かすと、チェイスのみ、










早く動かすと、後方で水柱…(血涙)










トレースコースは理解していたが、

ミノーのようなオートマチック的な釣れ方はしなく、

中々…その…

自分でハードル上げちまったか?

何て思いつつも、





激しく動かした方が、魚の捕食するジャンプが見れるので、後半は釣果的には止まってしまったものの、目では楽しませて貰う事が出来ました。w



流石に1つのラインで水柱が上がれば、2度通しても沈黙するので、活性の高い魚を狙う意味で、次々と良さげなポイントへ回りました。





すると…5回目の水柱を上げた頃に、

(ポイントは10ヵ所くらい回っている。)

水柱が上がり、魚がモンドリアンしながら、

ルアーが口に掛かっている事を確認❗❗

ダメ元フッキングすると、





キター(・∀・)




の~酒場通りには~長い髪の女が似合う~

(by細川たかし 風)





違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)






▲某アザンペンシル(バレバレw)

ランディング時にボラを吐きました…この方。





そう。

ここのお魚?このエリア?

どうもボラ食いの魚だったようですね。w

いや~スーパーシャローなので、

魚が横に走ってスリリングでした。

某森沖

ありがとうございました。w


FIELD/某森沖
Rod1/DESTRYER F3 1/2ー63Xti
Reel1/CALCUTTA CONQUEST101

Rod2/DAIWA LABRAX  AGS BOAT SEBASS67MLS
Reel2/LUVIAS 2510PEーH





以上(´・ω・`)ゞ