10月6日(金)  大潮
FIELD /某番瀬
Cー49/SAZABIーKAYAK
天候 /曇り後雨
水位 /干潮からの上げ狙い
水質 /笹濁り
水温 /まだ…ぬるま湯?(・Д・)
気温 /17~19度(体感はもっと寒い…血涙)
風速/6.2~4.6m/s
風向/北北東→東

エントリー時間【11時01分】

フラッグ🚩(旗)がブチ曲がっているのがお分かりだろうか?

朝から強風の北風予報とまたしても時間をズラして来ましたが…まだ現場的には、その風が収まる事は無かった。

普段なら、この風速でのカヤックでの出撃は無いと思っています。

外洋や東京湾の南側なら、だだ荒れかと思いますが…ここは湾奥の囲まれたエリア

とは言え…

この風の強さならば…

沖側は、もっと波気があり、まともに風を食らえば、強制的に筋トレ状態と化します。w



そんな予報も考慮しての、赤いスキマー140を持ち出しました。

大は小を兼ねるではありませんが、やはり…

多少の波でも走破する力と安定感は、漕いでいて信頼度が違うように思えますからね。


この日は、大潮でも一番下がった日ではないでしょうか…干潟の半分くらいをカヤックを引っ張り…ひたすら歩きます。(防波堤の中間まで歩けました…汗)

普段の満潮なら、この辺は1.5~2Mの水深があり、海の底ですからw


浜から吹く風なので、画像では波気はあまり感じないように写っておりますが、実際の風は凄かったです。漕がなくても進んで行きます。

本当の海のど真ん中に出れば、風に流され帰って来れなくなる心配もある強風なので、地形を利用しての風裏と、この日はある程度の水深から沖側へは出ませんでした。(いや…出れませんでしたが正解w)

北風6.2m/sの時はシャロー側でお茶を濁します。w





水深1Mエリアの表層ルアーに出てくれました。w



▲邪道 SUーSAN

ちょっと…痩せ気味ですが…
某番瀬で水深1M以下で釣ったのは初めての嬉しい魚でした。

時折、雨も降りだし早々に自撮り撮影


この雨風の状況下では、もうこの1本で満足してました。w



そして…ぶっちゃけますが…風が強くて沖側へは出られないので…どちらかと言えば、

カヤックに乗ってはいましたが、

ウェーディングしている感覚ですね。w

ウェーディング位置の水深での釣果と北風に乗せてのキャストとなります。w





表層から流れの重さを感じ、ドン❗❗



▲ima Sobat 80




ここから、釣れない時間が続き、

北北東の風が収まり、

(と、言っても…4.6m/sあります。)




沖側へ少し行き、1流し目で、

3本目
▲Megabass Xー80



何気にタックル変えて、調子を見ております。w



一端、ポイント頭まで向かい風を逆走、

数100Mを(;´Д`)ハァハァ漕いでからの~

2流し目で…
▲RAPALA CD ABACHI9



4本目は、

サイズダウン…(-_-)





ここで、

体力無くなって…帰れなくなったら、最悪なので…危険予知と言う意味でも、これにて終了

(いや…最悪…徒歩でも帰れますが…w)





時間もあるので、

帰りはパドリングしながらの、ゴミ拾いデス



結構、ビニール系が風で流されてましたね。

砂浜に合った目立つゴミも拾って起きました。w




★本日のルアー★

ワタクスが…

バイブレーション投げない日も有るんだね。w
(赤エイが怖くてw)

コスケかサスケで釣りたかった。(´Д`)



FIELD/某番瀬
Rod1/DAIWA LABRAX  AGS BOAT SEBASS67MLS
Reel1/LUVIAS 2510PEーH

Rod2/Megabass XOR silver shadow 
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel2/LUVIAS 2510PEーH



そうそう…近くのザキヤマ無くなってるので、
イレブンにて…


暖か~いんだから~♪





以上(´・ω・`)ゞ