8月14日(月) 小潮
FIELD /某洲干潟
ワイルドササ/SAZABIーKAYAK
Cー49/ GAPLANTーKAYAK
天候 /曇り後大雨(泣)
水位 /満潮からの下げ
水質 /クリアー&マッデイ
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /25度前後
風速/1.5~3.5m/s
風向/北北西
いや~この進水式の時って、何故かドキドキワクワクと、毎回通っている海でも新鮮に感じるのは…何なんでしょうかね?w
さて☆
今回の釣行で、エントリー場所の砂浜で地元漁師さんからエロエロとアドバイスを頂きました。(はぁと)
漁師さん曰く…
沖側まで出た時は、結構大型の船が蹴っ飛ばして走行してるから、そんな時は必ず、波に向かってカヤックの頭を向けるんだぞ~
とか、
小さい船で一番危ないのは後ろから来た波にさらわれコントロールが効かなくなったりして船のバランスを崩したり、船首が波に刺さったりする事だそうです。(漁師さんの船でもあるらしいです。)
そして、強風等荒れる予兆として、遠くに見える大型の煙突の煙りが立てではなく、横に走った時は、ものの10分くらいで現場に突風が吹き荒れるそうです。
ここのフィールドは北風と南風の逃げ場が無いので、そう言った判断要素や早期撤退は心掛けたいものですよね。(^_^;)
実際、解ってはいましたが、改めて注意して頂くと「なるほどなぁ」と、再認識させられたような気がします。
また、こう言った話しをして頂けると、何だか漁師さんにエントリーを認められたと言うか、仲間意識みたいなものを感じさせられ、この付近での迷惑駐車やゴミ捨て等に対して、色々と迷惑の掛からないような配慮が必要だな~と思いました。
とは言え、ネガティブに非公開するのではなく、こう言ったブログと言う環境を通して、人間と人間の暖かさや次世代の釣り場を守る為にも知って貰いたいと思い書かせて貰っております。w
まぁ~そんなワケでして、車は例のちょっと遠い有料駐車場に止めてますので、(1日400円安い)ワタクスの記事を読んだ方などは、その辺のご理解とご協力をお願いしますね。w
さてさて☆
釣行の方ですが…
シャローはあまりパッとしない感じでして、
(夜は分かりませんがw)
沖側のブレイク付近でしたかね。
50cmちょいですが、コンディションも良く引いてくれましたぁ。w
ワイルドササも…
結果は、
ワタクス
7バイト3バラシの1本(血涙)
ワイルドササ
?バイト5本
(マゴチ、ヒラメ、シーバス×3)
だそうです。
はい。
負けました。(´Д`)
でも何でしょうね。
今回はワイルドササと検証すると、ルアーの差だったり、カラーの差だったりが明らかに出ていたような気がしますかね。
イイポイントでは魚もベイトも明らかにリンクしてましたが…
チェイスも多数❗❗
しかし、
クワネ(・Д・)
終いには…ピックアップのルアーを追いかけて来て、カヤック手前で回収し、空中にルアーがあるにも関わらず、イルカのようなジャンプをしてアタック…まぁノラなかったですが大迫力と高活性にも関わらず…
ツレネ
(・Д・)
カヤックと魚の間合いだったり、
ルアーのレンジコントロールだったり、
どこかで食わせの間だったり、
まぁ~今後の課題だらけですが…
その釣れない時ほど考えさせられるものがあるので、これはこれで楽しかったりします。w
安全第一ですかね。w
とは言え、進水式で…
ギリギリ釣れて良かったですかね。( ´_ゝ`)ぺ
FIELD/某洲干潟
Rod1/DAIWA SALTIST BS 66MLB
Reel1/ morethan PE SV 8.1L TW
Rod2/Megabass SSXXー610ML
Reel2/LUVIAS 2510PEーH
以上(´・ω・`)ゞ