お疲れ様です。w
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ





いや~☆

またしても、雨の週末❗❗

風も吹き荒れました…orz










海にでられまテン(血涙)

でも大丈夫?

カードが無くても大丈夫?

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)

(by 三某住友銀行風)










浮いて来ました。(はぁと)










ここは某虚圏デス(ニヤリ)

通称…秘沼とも言うのか?w





しまさん達と合流合宿のように?

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)










久々のコリンさん登場デス❗❗









それぞれのカヤックのスターン側を、
(船尾、後方部)

撮ってみました。w



スターン側のデザインは全く同じものがなく、それぞれが特徴的ですよね。w

ドレーンプラグの位置やトグルの位置も全く同じものはなく…

トグル(※カヤックを持ち上げる取っ手)も立てなのか、横なのか?で陸上で二人で運ぶ持ちやすさや感覚も違いますよね。w

ワタクス的には、トグルは立て位置のが手首の負担が少なく持ち上げやすいような気がしますが、デザイン的なのか横位置についているものも多く、艇のバランスの為なのか、そこのところは謎です。w



まぁ…一人でカートで転がすなら、後ろのトグルの位置なんて気になりませんけどw



荷台の有効スペースについては、クーラーボックスにするか?タックルボックスにするか?

悩むところですよね?w



これも艇のバランスにより、浮力体のボディを厚めに入れて、荷台のスペースを最小限にする船なのか、その逆なのか、その設計姿勢が根本的に違いますが…



元々カヤック(カヌー)は原人が漁に使う船

として始まったのではないか…?

と、言うのがワタクスの解釈なのでw



大きな魚を獲るよりも、小さな魚を、その一家族が食べられるだけの量を獲って持ちかえる船だと思うので、

あまり積載すると、

後ろに荷重がかかりウィリーするので、

まぁ…ほどほどの荷物ですよね?w

と、言うのがワタクスの解釈デス



違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)



と、言う事は正解も不正解もなく、

自分に合ったデザインや使う用途により、

カヤックを選ぶというところなのでしょうかね?



タイトル名「スターン側の話C」にしろ、

と、

誰かに言われそうなので、

この辺で本編イキます。w








つづく(´・ω・`)/