5月6日(金) 長潮
FIELD /某洲干潟
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /晴れ
水位 /上げ狙いと下げ狙い
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /18度前後と腕が日に焼けてしまった…orz




GW ここまで来るのにも、道は混雑して、SA は朝から満車と言う。f(^_^;

世の中の人間の思考が、

同じ考えで同じ目的で同じ行動を起こす。

気の合った友人仲間が集まる事は楽しかったりするものですが…

他人で、しかも横柄な人だったり、泣く子を若い親が怒鳴りちらし叱りつける?

そんな場面と接触しようものなら、
その日の出来事は腹立たしさしか残らない…( ´,_ゝ`)…ぺ





ここは、某洲干潟
(琵琶湖でもフロリダでもありませんw)

貸切状態ですが、
ナニカ?
(・Д・)





某クアラインは、上りが大渋滞

下りはセカセカと車を走らせどこへ行くのだろうか?

そんな事を思いつつも、

ワタクスは道を外れて?

海の上でのんびりとプカプカと浮いているw

カヤック人で、

良かった。

(by ブルゾンちえみ風)



違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)





現場の状況的には、



今年はアマモが異常に発育しております。

テキサスのパンチングでもしたくなりますが、残念ながら海なのでバスは居りません。w

それとプロペルじゃ…ここ通り抜け出来ませんよ…(半分ひがみ入ってます。w)

エントリー場所から1キロはこんな状態が続きます。



カヤックを漕いでいて気付いたのは…



この中に結構な数のベイトが入ってます。

ボラも見ましたので、条件の良い場所なら恐らくシーバスも居るでしょうね。w



今回は、

プラッギングゲームなので、

このアマモに絡まないコースやレンジの見極めに非常に偏向レンズが役に立ちました。



そうそう…いつも思う。

この巨大に聳え立つ橋

最近?今更マイブームの進撃の巨人の壁みたいと思いませんかね?w

↓↓↓これね。w




みたいなwww





さて☆

実釣としては…

前半は広範囲に探り、

イイ感じのスリットを発見❗❗
(魚探にはベイトもかなり溜まっていた。)



小さいですが、バックリ❗❗

ボトムのアマモを切っての、

レンジ調整が難しいですが、このエリアは居る❗❗


▲RENGE VIB 70ES



追加で1本

同サイズをカヤック際でポロリ(泣)





満潮止まりとなり…沈黙( ̄ー ̄)

ユラユラ流されながら昼休み



上げ潮でショボかったので、

後半の下げ潮に期待大⤴





絶対釣れる確信はあった。

しかし…

自然と言うのは面白くも厳しい。





下げ潮が効きだし、

いよいよ後半戦❗❗





しかし、その流れに乗っかって来たのは、

アマモのクズや切れ端

それが絡まり、

ルアーがトレース出来ない。





ルアーのフックにアマモが引っ掛からないよう細心の注意を払いトレースすると、魚のチェイスは多数❗❗

しかし、

ラインにアマモの切れ端が付くと、

ルアーの動きが悪くなるのか、

見切られ、

Uターン(血涙)





その中には結構イイサイズも居りましたね。

カヤック手前まで来て、ニヤリと…(血涙)





最後は巨大なエイを釣って(血涙)

予想より早く南風が吹き終了



まぁ…次回リベンジかな…

とは言え…海は風次第でいつ浮けるか…w





まぁ…長潮だったし、あまり期待してなかった分、釣果はショボかったですが、
エロエロと経験させて頂きました。w



とは言え、一番良かったのは、

冒頭でも書いたように、GW なのに人が居ないと言うこと。



面白いですよね。

人間の心理として、

美味しい」「釣れる」となると、

行列のように人は集まる。



でも、ね。

食べ物はともかく、

釣りは自分で探して見つけたのと、

誰かに教えて貰ったのとでは、

格段に経験値が違うんですよね。

悩むからこそ身となりますよね?w



FIELD/某洲干潟
Rod/Megabass SSXX-610ML
Reel/LUVIAS 2510PEーH
LURE/RENGE VIB





以上(´・ω・`)ゞ