3月26日(日)   大潮
FIELD /某番瀬
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /雨
水位 /下げ潮狙い
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /5~8度


当日はKayak55.com のバーベキューの日でしたが残念ながら、この悪天候の中で寒空の中でバーベキューは出来ないでしょうと前日に丁寧なメールを頂き中止となりました。(残念デス)



しかし、

雨は降り続く予報でしたが、
全体的に風は穏やかな日で、防寒と雨対策をしっかりやれば?

カヤックの方は浮けるだろうと判断し、
出艇させて頂きました。w



風速は全体的には下げ潮止まりまで、3Mが続く中で、途中一時間だけ4.6Mの風が吹く予報でした。

正直、4.6Mがずっーと続くなら浮かなかったかも?ですが、

新しく新調した“Werner Paddle”
の練習にはもってこいの日かと思いました。w



見せて貰おうか、
連邦軍のモビルスーツの性能とやらを…



そんな感じのノリだったかと思います。w

正直、ここまでは…

ただ高いだけのパドルかと…

マーシャス2Pエルゴと、そんなに変わんないのであれば…某ーフーオークション行きだなぁ~何て思ってました。(´・ω・`)





しかし…

漕いで…ビックリでした。w

レッドブル…翼を授かる

じゃないですが…(汗)





本格的なシーカヤックに乗られている方と違い…ワタクス何か…

にわかカヤッカーと言われても致し方ない

ですが…





それでも、確実に解る事だけを、

フィッシィングカヤッカー

目線で伝えればと思い書かせて貰います。





先ず、ビックリしたのは、

“水抜けが抜群に良い事”

思わず海上で笑ってしまいました。w






前記事でも書いてますが、

パドルのウエイトを計りで計測する際に、

パドルを地面に着けないようにバランスを取ってから、計りに乗せて何グラムか計測しております。

ワーナーの場合と、




マーシャスの場合、



計りに乗っている位置が、

ワーナーは、シャフトのパイプに計測板が乗っかっておりますが、

マーシャスはブレイドの位置に計測板が乗っかっております。

(※マーシャスを同じシャフトのパイプ側の計測板の位置に置くと地面に着きます。)





つまり、マーシャスはブレード位置が重い事を意味します。

両方のパドルはウエイト的には、

数値的にそんな大差はありませんが、

ブレードに重心が傾く事により、 

腕の感覚は先重りします。



それなのに…



ブレードが弱冠一回り大きい

のに、

軽い?



そこには、

ブレードを薄く作る技術が取り組まれている事が伺われます。

更に、そのブレードの中身に浮力体が含まれており、

漕ぎ出しから、水面にブレードを抜く際にかけての水圧をあまり感じさせない



一差し、一差し、

おぉ!Σ( ̄□ ̄;)

と、

眼から鱗でした。w





値段的には、ハイエンドモデルなので、
高額ですし、
中々手が出しずらいですし、

マーシャス2Pエルゴと比べても2倍以上の値段もしますが、

一日カヤックを漕いで、
何万回パドルを水面に差すんでしょうか?

この日、

ワザと少し風が強くなる時間帯も、

含めて漕いでみましたが、

力強く漕げて、

尚且つ

疲れないと言う衝撃を受けました。





ロングツーリングには、かなり発揮され、

疲労度が緩和されると言う事は、

いざ、悪天候に変化した場合にも、

対応出来ますし、事故に繋がらない。





シーカヤックの長距離漕ぐロングパドラーの方達が何故?

愛用者が多いのか?

そこには、お金持ちの見栄やプライドとか? 

そう言う偏見の目で見てましたがw

使ってみて分かる

なるほどなぁ…

と、

40年の老舗は伊達じゃないですね。w





こう言った衝撃的な思いは、

若かりし頃、

牛久沼で、

フェンウィックはテクナAV と言うバスタックルを手にした時、

一日中、疲れないでピッチングが撃てるぞ~と、

感じた思いに通じるものがあります。w





そう。

“軽さは武器”なんですよねw

そして、タックルバランスって大事なんですよね。w





勿論、今まで使ってきたマーシャスパドルも今後も兼用で使って行きますし、

コストパフォーマンス的には、上だと思っております。

力強い漕ぎ方が出来るのも、このパドルならではですからね。w





さて☆

ここからは、釣行の話C



この日もタコは回避っす❗❗
(´・ω・`)ゞ




▲Megabass Xー80



しかし…

どこかで、ランディングネットを落とし、

ボガグリップでランディングキャッチw





まだ魚は釣れそうでしたが、

何だかランディネット無くて、

指先にケガでもしたら嫌なので泣く泣く撤退っす(血涙)





雨の中、寒かったけど、







イイ漕ぎ練習となりました。w



FIELD/某番瀬
Rod/Megabass  SSXXー610ML
Reel/ CERTATE 2510RPEーH
Iure/Xー80





以上(´・ω・`)ゞ