3月20日(月)  小潮
FIELD /某洲干潟
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /晴れ
水位 /下げ潮狙い
水質 /4mまでクリア
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /この日は三寒四温の「オーン」と、とても暖かい日でした。w


今年2回目の某洲かと思っていましたが…

調べてみたら実は初釣行(爆)





去年の年末にタコって以来だったんですね~w



何がホーム某洲だよ~w

と、他のカヤッカーから指摘されそうですが…f(^_^;

年間通して釣りしやすいのは、

ここ某洲干潟なんですよね。w



シャローあり、ミドルあり、ディープあり、



で、釣り方もトップ、ミノー、バイブ、ジグと多種多様で、一番釣り難い冬と夏でも、ちょい深場をやれば何とか魚の顔が見れたりします。w



他の干潟では…そうはいかないですからね。w

特に湾奥の干潟何か、水温高いと河川に魚が遡上してしまいますから…ね。
f(^_^;





んで、


何で…ここのフィールドに遠ざかってしまったかと言うと、

東京湾のフィールドの中で一番?

ワタクスの中で…

長距離漕ぐ場所だったりします。w





オマケに知る人ぞ知る?

「風の通り道」

だったりして、

中々休みと風が合わなかったですね…

外洋じゃないからと、

甘くみてると、やつけられますし、

過去怖い思いもしましたし、

死の危険性だってあるので、

よっぽどの日を見て

行かないと

天候予報が崩れたりすれば、

遥か沖に出れば逃げ場がないフィールドでもあるので、気を付けたいですよね。

出来れば大きなカヤックの出艇がオススメですね。w(荒れた時を想定して)

因みにフェニックス=BAWOO龍飛ーKAYAK号では、遥か沖のジギングポイントまでは行きません。

それとエントリー場所まで出るのに肉体労働がありますので、この仕事の多忙の時期には体力も持たないと判断し、フェニックスでミドルレンジまでを限定エリアと予め決め挑んでおります。

それと、ミドルとは言え広範囲のフィールドですので、北風なのか?南風なのか?

で、

カヤックは、

成るべく風に逆らわず、

航海ルートも事前に頭の中で考慮して、

風を利用しての、ポイント移動でエリアを叩きに行きます。



ただ闇雲にカヤックを漕いで、釣りしていると…ここのフィールドは結構体力だけを削られてしまい…残念な結果になります。



まぁ…この日も、

北風の強風がおさまってからの出撃でしたので、下げ潮の絡みで、釣り時間?時合いは短かったのですが…

何とか…










キャッチ❗❗


魚の顔を拝めました。w






▲RENGE VIB 70TG





シャローは不発で、4Mラインでしたね。

連発出るかと期待しましたが…

単発のみ

“スズキイチロー”でしたよ。 

誰かさんw





後の注意事項は、

冒頭のマリオカートの話Cではありませんが、

シャローに漁師さんの船が多く、

航路側は、中型船と大型船が多いので、

邪魔にならないルート走行や引き波に注意ですかね。





たまに大門警部に会えるかも…

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)





潮止まりの干潮は、
気持ち悪いくらい鏡のようです。w

FIELD/某洲干潟
Rod/Megabass  SSXXー610ML
Reel/CERTATE 2510RPEーH
Iure/RENGE VIB 70TG  





以上(´・ω・`)ゞ