はい。つづきとなります。
お付き合い下さい。
(・ω・)ゞ





本来、例年ならば、橋脚付近のエリアも…
爆っても良いはずですが…
どうも…群れ全体が入ってきてないように思えます。

これは、今年の11月に雪が降った影響のように…

何かシーズナルパターンのズレを感じてなりませんね。f(^_^;

モッコリ島にも某ほたるにも、釣り船の影はありませんでしたね。f(^_^;

案の定、そのエリアよりも遥か…

数キロ沖側の、

大型船が停泊するエリアへ





海に浮かぶ鉄の塊w


何隻も浮いており、これから港湾部へ積み荷を積み込み、湾外へ出て行く貨物船ですが、スケジュールにより数日は待機しているのでしょう。


何だか…母艦が…何隻も…





魚の溜まる水位であり、光を嫌う魚は、どうしても…そう言った明暗部を好みます。







数こそは釣れませんでしたが、

釣れれば1サイズ大きめの型がポツポツと…





バーチカルなゲームっすw

まぁ…この距離のエリアは流石にカヤックでは来れませんがね。f(^_^;






目測で50cm前後ですかね。

船内でも、1人平均0~3本このエリアで釣ってましたよ。

他の船も集中して来てましたね。


母艦と比べると釣り船が小さく見えます。
2艇入ってますね。w

黄色い船は某辺釣り船店ですかね。w

カヤックだったら…蟻になります。

まぁ…流石にここまで来れないけどw





その後は、朝一エリアへ戻り、

夕方の爆りっす❗



ち、小さいけどw





小さいけどw

船上はお祭り騒ぎw





小さいけどw





小さいけどね…(泣)

でも…油断大敵

船の後ろのアングラーは70近い魚を釣っていたので、エリア的には魚は濃く

だけど…サイズは選べない…

まぁ…魚的には…居心地が良いのかな…と、思いましたね。w





ここで、釣れてる時のアドバイス?w

【乗り合い船】

特に…この日はアングラーが多く、

特に…某野屋は満席状態





まぁ…管釣りで言う…

ギチギチな状態でした。w





中には、同じ釣り人同士で5回も6回も…

オマツリ(糸やルアーが絡む事)して、

釣りにならなくなってました。f(^_^;





リーダーの絡みなら、結構簡単にほどけますが…PE とPE が絡むと、たちが悪かったりします。

もう…いい加減切ってくれ…と思うほどw
(ワタクスの左側が多かったですねw)




ジグが真下に落とし込めて、魚を直角に水揚げランディングすれば理想の展開

まぁ…トラブルなんてありません。

しかし、自然相手の遊び





潮の流れだったり、船長が魚探掛けに夢中になり、急な前後左右の旋回等により、それについて行けなく…絡んでしまったりと、理由はマチマチですが…





まぁ…“ヘタクソな人”を見ていると、

(※上から目線ではないですからねf(^_^;))





ワタクスが言うヘタクソな人って、





自己中心的な人の事ね

くわぁ❗❗
(・Д・)




誰でも、失敗はありますし、そんな急な動きに対応出来なくって、失敗して絡んでしまう事も多々あります。

どんなにベテランでも…やらかしますしねw





先ずは、絡んでしまったら、その状況確認が必要だったりします。





例えば、左のA氏と右のB氏が居ます。





どうも…お互いに絡んでしまった。





お互いに巻き上げて来ます。





A氏のジグが絡まってるのか?





B氏のジグが絡まってるのか?





を判断し、自分に近い側の人が、





声を掛けて、直します。(外します。)





外れたら、「はい」とか「取れたよ」とか、「ごめんね」とか「すみませんね」とか言い方は人それぞれですが…

仮に自分が悪くなくても、

仲間意識を持って

声を掛ける事が大事だったりします。





現にワタクスの右隣りのワイルドササと他の人が絡ませていても、リカバリー(復旧作業)は早かったです。f(^_^;





復旧しても、安心は禁物w





仕事と一緒で、事故はなぜ?

起こったのか分析する事が大事だったりします。

また起こした人を自覚させなければ、

何度も何度も同じ事をやらかします。w





自分の左隣側のオマツリによるトラブルの原因は客観的に見ても、

みよし(船首)の人のジグのウエイトが軽すぎて、

底を取れてなくて、フワフワしている為に、その隣の人が何度も何度も引っ掻ける始末w

終いには…みよしの人からワタクスの間を通り抜けてワイルドササが引っ掻けると言う…たちの悪さw





まぁ…それには理由があって、

釣れているエリアの魚が小さく、

軽いジグのが反応が良く、口を使ってくれるからだ。

恐らく30グラム以下のウエイトだったのかも知れない。





ただし…ワイルドササもワタクスも30グラム以下のジグも使ったが…底も取れなく、周りに迷惑が掛かると思い、直ぐに40~50グラムのジグへ戻している。



「とも」(船尾)からのアングラーなら、流し釣りも出来るので、それもアリなんですけどね。w

また、そう言った…

魚が釣れている傾向であれば、

ジグのウエイトは重く、

ジグのシルエットは小さく、

すると、

トラブルもなく、

釣果も下がらなくと、

エロエロと改善作が出て来たりするんですよね。w

それがタングステンジグだったりするんですよね。w

これね↓↓↓

某カリスマカヤックショップの店長が流行らせているジグですかね。w

あまり…60グラムの緑金は売ってないけどw

(誰かお金持ちが大人買いしてるな~w)

他のウエイトやカラーもシーバスに置いてなら、使ってみる価値はあると思います。





まぁ…誰かさんのご指摘のように?

根がかりやジグが切れたりすると…

もったいないですがね…(血涙)

(お金下さいw)





また、ワタクスは左右のアングラーのジグの動きや糸のラインがどの角度に入っているのか確認して、流れの計算をしてから、投入します。

それでも…

この日は…

オマツリ絡みは、左隣の人と1回

ワイルドササと1回ありましたけどね。w



まぁ…釣れていて夢中になる事は大切ですが…周囲を気遣う心の広さも必要ですよねw

(↑何か文章にすると偉そうになりますねwすみませんw)










カレクックさん❗❗




お疲れ様でした。w





違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)










ってか…ワタクス…ベンキマンに決定?

イヤイヤw

せめてラーメンマンになりたい。w




FIELD/東京湾全域
Rod/ocean dominator OD 61CL
Reel/morethan PE SV 8.1L-TW
Iure/エロエロなジグですね。w










以上(´・ω・`)ゞ