11月19日(土) 中潮
FIELD /某森沖
釣り三昧さん/GUFUーKAYAK
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /小雨→大雨→曇(風が寒かった)
水位 /満潮からの下げ狙い
水質 /クリアな場所とマッディな場所あり
水温 /シラネ(・Д・)
気温 /10度前後


はい。
白いデスペラードがおりますね。w

そう☆
もう一人のゲストはしまさんであります。

しまさんも某森沖は初めての為、

フィールドガイド致します。w



一応エントリー場所は、住宅街付近の為、
多数での(車3台以上になると)カヤックの荷降ろしは困難な為、エントリー場所にモザイクを掛け配慮してます。(探せばバレバレですがね…)



さて☆
本来、ワタクスが初めての方を(釣り三昧さんね)カヤックガイドする時は、スカイツリーの運河から教える時が多いのですが…

船の釣りに長けている方で、基礎体力がありそうな方、まぁ…後はフィールドの時期等のタイミングもありますが、

直接現場で教えて、直ぐにカヤックフィッシィングに入って貰う事もあります。

過去の実績からも確か…

ワイルドササ(某番瀬)

印屋さん(某洲)と、

言ったメンバーは、各自船を所有するくらいの釣り好き変態で?、船のキャリアがあり、

地獄の階段や…亀山湖は?某ばきもとの階段を重いバッテリーを担いで荷降ろし出来るならば…基礎体力に…問題ないとワタクスは思う見解であります。w





案の定、基本的動作を教えれば、



普通に漕げるようになりましたね。w

後は、初めてなので、この1日を疲れないような漕ぎ方をマスターする事が前提条件ですかね。

例えるならジョギングするのではなく、

自分のペースでゆっくりウォーキングし、

身体を慣らせてくれれば良いくらいな感じですね。w





後は、干潟や砂浜的なフィールドと違い

運河は他の船も頻繁に往来する為、

危険箇所や、安全エリアや、どのタイミングで航路を渡るかのアドバイス等を教えました。


それにしても、雨が段々と吹き荒れて来ました…orz





カヤックと岸からのボートポジションって言うんですかね。

これは、もう言う事ありませんでしたよ。



プロですねw





あの角がイイですよ。

と、アドバイスすると、

あっさりと…



釣り三昧さん

初カヤックシーバスおめでとうございます❗❗




サイズも60前後とマズマズですねw










つづく(´・ω・`)/