お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





本日も局地的な…大雨が降りましたね。




夕方なのに、急に真っ暗w



お陰様で、ワイルドササとの明日の地元河川の釣行は中止となりました…orz



まぁ…まぁ安全第一と来週にパワー温存ですかね。f(^_^;



来週は三連休
カヤックアングラーの皆様はどこに行かれるんですかね~(´・ωー`)ー☆



ワタクス的には地元河川の復活か…

はたまた…

ホエールさんの過去の釣行動画を見たら…

千葉方面の…カヤックも捨てがたい。

なんて、

迷うところですね。
f(^_^;





あ、そうそう。
お陰様で講習の方は無事終了
フォークリフトですね。



教官に煽られ、学科と実地の検定試験があるよ…と、言われ…

学科は70点以上合格

実地は減点方式でタイム4分

落ちると、予備講習を受けた後、

(予備講習代金は別途掛かります。)

再試験になります。



パレッドに乗った荷物を二度差しで取りに行って、コースを回って、二度差しでまた降ろして、定位置に戻って終了

カラーコーンにぶつかれば減点

バックに対しての確認を怠れば減点

荷取りに上げ下げ時、ニュートラルにして、サイドブレーキ引いてないと減点

パレッドを引きずるまたは、地面に着けたら減点

定位置の黄色い枠に入らないと減点

タイムを過ぎても減点





ワタクスは慎重にやり、パーフェクトで回避したが、タイムが4分以上過ぎていると思いました。f(^_^;

仲良くなった女性の方も…やはりタイムが…
f(^_^;

中には…

パレッドを地面に着けてしまった人

ガッツンと台にぶつけた人

チキン野郎(周りのギャラリーが言ってたw)の方は、もう超慎重過ぎて、アリが歩行するような速度でツメを入れ、緊張でブルブルと手が震えていた人も居たけれど…








終わってみれば…

20人中










20人とも合格w

きっと…

ヤラセ試験だったんだろうなwww

(だって一人平均6~7分は掛かっていた。w)





後で教官に聞いたら、丁寧に走行を心掛ける事、慎重に荷物を上げ下げする事、
が特に大事で、後は現場で何度も何度も繰り返せば必然的と技は上達するワケで、

何を学んで欲しいのか?





それは、「ルールとマナーを忘れない」で、真面目にやる事が大事なんだと話してくれました。

中には、教官にちょっと注意されたくらいで帰っちゃう人も居るんだとか…f(^_^;





何だか、釣り人のルールとマナーに似ているようなw





そんな…講習会でした。





これで琵琶湖の某某マリンで雇ってくれるかな?





違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)




















( ´,_ゝ`)ぺ