お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





はい。お久しぶりな感じがしますネ?
生きておりますよ。
(・Д・)






かれこれ…ダイエット生活が続いております。w

沖縄のオリオンビール以来…

お酒は飲んでおりません。(血涙)





朝、牛乳、バナナ1本

お昼、ササミ弁当(ご飯なし)、サラダ

夜、納豆ごはん(1杯)、ゆで卵

飲み物はお茶のみ



夕練は、筋トレとウォーキング
(5キロ落ちたら、ジョギングに切り替える予定)


時間も押してしまうので、ウォーキングは1時間、三浦雄一郎さんを見習い、アンクルリスト装備で毎日汗だくっすw










しかし…
なんでしょう。
かれこれ1ヶ月以上経つのに、

2キロしか、
減ってないのですが、
ナニカ?
(・Д・)





もっと落ちるかと思ったんですが、
中々体重って減らないんですね。
f(^_^;

2キロのバス釣るなら、時期と場所選べば簡単なのに…f(^_^;





だけどね。
筋肉は格段に強化されている。

腹筋が少し割れてきた…けど皮下脂肪のが強いから目立たないっす(血涙)

吉川V字腹筋ヤバイっすw



二重アゴが解消

でも、もともと顔デカイから、小顔には見えないっす(血涙)



スクワットを3バリエーションにしたら、

昔のワタクスだったら、

仕事から帰って一度座るとお尻が床に引っ付いたように動かなくなり、立ってる人なら親でも使えと言わんばかりに低活動だったのに…

ささっと、動けるようになった。w

(これ重要事項w)










どうでもいいですよ~

(by だいたひかる風)





まぁ…書けば、

筋トレのネタ、健康グッズネタ、プールネタなど様々ありますが(爆)





そうそう。
タイトルです。w

“TOKYO SKYTREE KAYAK ”





久しぶりに地元の川を漕いできました。

これも、ダイエットの一貫ですがw

2016/8/14






あれ?いつもの最上流スロープじゃないね?

と、お気付きの方はご名答w





いつもの、スロープは夕方の練習で、
使わせて貰っていたのですが…

どうもダメのようですね。f(^_^;

このスロープね↓↓↓






本日の昼間の出来事、

白髪頭のおっさんが道具をいじっている所へ



Cー49:こんにちは~



白髪のおっさん:こんにちは~



C:カヤックの準備をしていると…



おっさん:許可証とか持ってますか?



C:はぁ?



おっさん:ここは墨田区の許可された人しか使えないスロープなんですよ!!



C:え?江戸川区とか、江東区とか、スロープ使わせて貰ってますよ?

※↑これは水辺の共有権の為に話をワザと振ってます。



お:墨田区は許可制なんですよ。私がここのスロープの管理者なんですが、許可がされてないと、使えないんです。



C:あぁ~そうなんですか~
許可はどう言った感じで取れば宜しいのでしょうか?



お:会員メンバーになればいいんです。墨田区でやっています。



C:わかりました。今日すぐには無理ですし、江戸川区さんのご理解ある側で出しますから大丈夫です。



お:どこに住んでるんですか?



C:墨田区のそこを登った目と鼻の先の墨田区民です。



C:それでは失礼致します。w





ワタクスの腹の中では、許可制の看板提示もないスロープで何をほざいているんだ。

この白髪頭の田原総一郎め❗❗

くわぁ(・Д・)



と、思ったのですがw

ゴルフ場で考えたら、会員制とビジターの優遇の差があるように、相手の立場からしたら、金(会員費用や整備費)も払ってない奴が「勝手にこのスロープを使うんじゃね」と紳士的に言っているようだったので敢えて戦いませんでした。w





だって、それに、地元民が会員費払ってまで頭下げて使わせて貰う御大層なスロープじゃないもんね。f(^_^;

ご理解ある江戸川区のゴロタ場所から降ろしますよ~と思いました。

それにしても、墨田区の考え方なのか?この管理者、通称田原総一郎なのか?人間的にちっちゃいな~と思いました。





そんな感じで気を取り直し、

橋を渡り、反対側の場所からエントリ致します。





某中川は岸側は、殆んどが杭とロープが入っており、

こんな感じね↓↓↓



エントリしずらくなっていますが、上流側のこの辺のエリアだけは遠浅で全面このようになっておりますので↓↓↓



「安心して下さい。」
ビジターの方?も比較的安全に降ろせるかと思います。





さて☆
何か腹の虫が収まりませんが、カヤック漕いで解消しましょう。f(^_^;





恒例の自撮り画像w






恒例の3Dカヤック画像w





2016/8/14





やはり、帰りまで腹の虫が収まりませんw





ここで、

何に対して、

この感情をぶつけようか?
(・Д・)





閃いた。💡





カヤックツーリング❗❗

ゴミ拾いw


水辺に浮いているペットボトルやカンを帰りまでに、拾いながら漕いで帰って来ました。w

パドルのテクもちょっとアップ?





お陰で、何だか、

スッキリです。
(・Д・)





水辺に浮いているゴミって、一般の人じゃ拾えないし、シットオンカヤックならではなんじゃないかと思いましたね。





競技用のレガッタ小僧達じゃ出来ないし、
地域民として何が貢献出来るのか、
役人のような事務的対応でもなく、
田原総一郎のようなエラソーな管理者?
チャンチャラ可笑しいわ~
(※田原総一郎は嫌いじゃないです。w)





と、また浮いた時はカヤックゴミ拾いはやろうと思いました。w





きっと、いつか理解する日が来るのか?




いや、来ないな、

あいつら敵だ敵w





Cー49