7月28日(水)
FIELD /地元の川
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /曇
水位 /タイダルw
水質 /通常
水温 /シラネ(・Д・)
気温 /シラネ(・Д・)


早番だったとは言え、ソッコーで帰宅し、

ポイントまで30分往復1時間と考慮すると…

実釣2時間と言ったところか…w





目指すポイントは❗❗





ちょっとアップ❗❗


はい。

ぶっちゃけましたが、

ナニカ?
(・Д・)





いやいや、ハゼはどこにでも居るのですが、もし!?ワタクスのブログを見て、下手な場所でカヤックで釣りするとトラブルになると思いますので、あえて公開です。

そう。鬼漕ぎして力尽きた場所デス
(;´,_ゝ`)





【注意事項】
何でしょう。地図見て貰えると解るのですが…



スカイツリー前は特に係留禁止エリアだったかと思います。





そして、


横十間川は特に狭い水路となっていますので、あまり係留向きではなく、(禁止看板は所々しかありませんが)スカイツリー方面から旧中川に掛けて観光船の往来も多い為、自粛した方が良いエリアですかね。w

どうしても釣りしたいたら、オカッパリで十分出来ますし、地元の方々もオカッパリで楽しんでいます。w





さて☆
難しい話C はこの辺で、
実釣に入ってイキましょうか…ねf(^_^;


釣り方は…


ライトなバスタックル1本
(スピニングでもベイトフィネスでも)

持ってイキます。w

無ければ、のべ竿(柔らかい)でも何でも良いです。www



仕掛けは浮き釣りと脈釣りがあります。

本格的になってくると、のべ竿の浮き釣りが、一番繊細で棚取りなどバッチリ決まれば、一番数釣れる釣りで奥が深いです。

本場江戸川の河口寄りで古くからベテラン釣り師も多く、ハゼ釣りを極めるなら、浮き釣りでヘラ鮒やタナゴ、マブナ釣りに精通するものがありますが…





ワタクスは、

手軽な脈釣りですが、

ナニカ?
(・Д・)





当日の自撮りの図

※この付近では釣りしてないですよ。



OSP のキャップに偏向グラス、白のポロシャツです。白のポロシャツは蚊対策です…もういいですか…w

(ライジャケ黒いから変わらなくね?w)





脈釣りと言うと、初心者は難しいイメージを思い浮かべてしまいますが、ようはバス釣りならダウンショットやスプリットショットリグ…もっと掘り下げると、

仕掛けをぶん投げて…ほっとけライトリグとでも言うのでしょうか…w





でも…あまり…ほっとけすぎると…



こう言う餌取りに、餌を持ってイカれてしまいます。w
(同じハゼですが小さすぎます。汗)

また大きいハゼも針を飲み込まれてしまう為、当たりがあったらなるべくアワセを入れます。

アワセと言っても「チョン」程度ですが、
これ重要だったりしますネ。w





そうそう。仕掛けでしたね☆



道糸(リールの糸、メインライン)からの~

天秤をつけて、茄子型オモリをつけて、

ハリスつけて終わり。





安心して下さい。

天秤仕掛けの後ろに図が書いてありますので、見て下さい。w



理解出来ましたね。w

ってか、カヤックやってる人は、

そんな事知ってるよーと言う方も、

お付き合い下さい。w





この仕掛けの便利な所は、根がかっても…
ハリスが切れて、メインの仕掛けが切れない事だったりしますね。

で、餌は今回はミミズです。
(キジとも言う)

ゴカイもあるんだけど、

針もちイイのでミミズですね。w





で、針にミミズを付けるのですが、大きいミミズだと、短くブツブツ切らないとイケないので、メンドクサガリなワタクスは、どちらかと言うと細いミミズのパックを買います。w





で、餌釣りの基本なのですが、魚が小さく針に魚が掛からないと、どうしても餌を小さくしてしまいがち…なのですが、

ビッグベイトと一緒で、

餌はデカイ方が良い

場合があります。w

(あくまで場合なので、現場で調整して合わせて下さい。w)



この日は、ワッキー的にミミズを取り付け、3回くらい縫い刺しする付け方が良かったですね。

端っこなんかに針を付けると、引っ張らるて、餌を持ち逃げされます。w








ランカー居ますね。w

ここではですが…f(^_^;

14匹

ちっこいのとか、針飲まれした奴はリリースしてるので、数はもっと釣ってますが…

意外と釣れなかった…

江戸川のが型も数も釣れるよね。f(^_^;





ま、スカイツリーのふもとでも、ハゼが居ますよ的な話C で、本場のハゼ釣り場まで、時間がない方やカヤックやりながら、ちょっと釣ってみたい方はお試しをw





つづく(・ω・)ゞ