お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





関東はどうやら梅雨入り宣言したようですね。

地元の河川はどうやらシーバスマンが集まり実績をあげているそうです。(毎年恒例ですがw)



ワイルドササもバイクで、各フィールドへとトレイルしているようです。w

カヤックでもなく、ウエーディングでもなく、一級河川の岸釣りをラン&ガンするのもまたシーバス釣りの面白いところですよね~

流れをどう攻略するかが鍵ですよね~
魚掛けてからも凄いしね。w





さて本編☆
今期で三回目の某尸魂界の釣行となりました。

ここまでのおさらいw

【一回目は15本】
ワイルドササはスネコン、ワタクスはルドラ主体での釣行となりました。
スネコンには釣り負けたけど、ルドラの間合いやジャーキングのバリエーション等、沢山のシーバスを釣らせて頂き勉強になりました。



【二回目は17本】
流石に、スネコンを購入し、前回のおさらいを兼ねての釣行となりました。
スネコン90Sはエサだと言う事が分かりw
ルドラでは前回のジャーキングの復習をし、スネコン130Sでは数は出せないものの、当日68cmの魚を出させてくれ、地元河川のアングラー達がランカー実績をあげているのが、うなずけました。



そして、【今回の三回目】なのですが、
一、二回目とは同じ釣りはやらない事をコンセプトに、ルアー編成を行いました。



強気の編成です。w

とは言え、全く釣れないのもマズイので、
上段二つのルアー(スネコン130Sとルドラ)は抑えとして持っていきます。w
(9cmミノー達もw)


左側二段目から下は、トップ主体を想定し、

右側二段目から下は、シャローの魚を想定しての大型狙い

と、今までの地形変化での魚の釣れたポジションを推察してのルアー編成を行いました。





現場当日デスw


平日、金曜日にも関わらず、自分含めて、4艇のカヤックが集まっていました。w

前回居たペスカドールのカヤック、
始めて拝見したフェニックス130、ホビーカヤックと既に我先と言わんばかりに出撃しておりました。w

ワタクスが最後の出艇ですネ。w



皆さんエントリー場所から、沖側のド真ん中をポジショニングしておりましたので、
ワタクスはシャロー側から漕ぎ、地形変化の場所で朝からシャロー、一発狙いを試みました。w





さて☆
吉と出るか凶と出るか…





つづく(・ω・)ゞ