お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ



うん。潮抜き、乾燥中ですが、

ナニカ?
(・Д・)





また、潮抜きの話しではなくw

シーバスのベイトのお話C デスw

ちょっと気持ち悪い画像も入りますので、

お食事中の方は見ないで下さい。

また、そう言った画像が苦手な方も見ないで下さい。

画像を見て気持ち悪くなった方には、申し訳けありませんが、自己責任となりますので、

ご理解ご了承願います。





シーバスのルアー釣りは、今も昔も基本プラッギングゲームとなります。

しかし、餌釣り師のおっちゃん達も数多く、ショアからオフショアまで、こよなく鱸(シーバス)釣りをされております。w

餌釣りの代表的な餌は、エビ系かゴカイ系となります。

東京湾のシーバスもその時期により主食のベイトが異なっており、産卵前はイワシやコノシロの魚を主食とし、産卵後のアフターは、バチ(ゴカイ)を主食とし体力を回復すると言われております。



が、それ以外にも東京湾は広大で様々なベイトが存在し、エリアに寄っては、その主食となるベイトが様々だったりします。

また、主食ではありませんが、スープやサラダ、デザートのように…

アミ、カニ、エビ、ハゼ、稚鮎、鯵、サッパ、ボラ、フナムシ(←画像はイイですかw)、サユリ、ダツ等々…と、



要するに、



動きのある物で、


口に入れば何でも食う。



人間のような雑食系なんですよね。w



また、シーバスは日本に古くから存在しているものの…



ブラックバスと同時期に、シーバスのルアーゲームが日本に入って来ている為、歴史的にも非常に浅く、



ブラックバスのルアーの歴史からすれば、
(アメリカのルアーの歴史より)



シーバスルアーの歴史は浅く、



まだまだ未知数なルアー開発が行われているとされています。



近々では、先週から追いかけているエリアでは、

1)シンキングペンシルで釣れた魚
(水深6M 位)




や、



2)ジギングで釣れた魚
(水深30M 位)




のシーバスが吐き出した魚です。





で、





1)のエリアの海で、





根周りで釣れた魚がこれ↓







ランディングが早かったから、


何か、ゲロゲロと、

もんじゃのような、ラザニアのような、ゲロを吐きやがった。

昔、居酒屋でバイトした事があるのですが、お店のトイレや共用部や入り口に吐きやがるんだ奴らは…こっちが貰いゲロしそうになるくらいのマイルドな香り懐かしい。(血涙)





何やら、細かいものを吐いたみたいです。
f(^_^;)





飲んだら乗るな❗

飲んだら吐くな❗






(↑意味解りませんw)









これね↓






ちょっとアップ❗❗



なんかカッパエビセンみたいw



違うカァ
!Σ( ̄□ ̄;)


黒い点(目玉)がチョンチョンと、

エビ?アミ?のような、小魚なような?





これだけ、イワシが入って、仲間達が、イワシ祭りと追いかけている最中、

このシーバスは、

このマイクロベイトを食べると言う。

(でも根にルドラ先生を投げたら食べちゃうみたいな…やっぱり食べたかったんでは?)




何だか…ワカサギ祭りの日に、

カエルを食べている偏屈バスに似ている。w





そんなシーバス発見でした。w





逆に言うと、365日ベイトに寝ずに引っ付いているワケではなく、回遊魚と言えどもシーバスや青物も地元エリアがあり、

地元のおばちゃんのように、
買い物エリアやコミュニティーがあるんだろうな…とw





思う今日この頃でした。
(・ω・)ゞ