3月12日(土)
某1 /BAWOO龍飛-KAYAK
天候 /曇り
水位 /満水プラス
水質 /マッデイw
水温 /上流7度、本湖10度
気温 /3~7度と寒いしぃ…(-_-;)

エントリーは、【6:51】と早くも遅くもない時間でしたが、流石は土曜日とアングラーが多い週末でした。w
ダムサイトでは朝一から5艇出撃している事を目視し、この後も続々と来ているようでした。
(誰の影響だろう?w)
今回の戦略も、去年と同様でシャッド巻き巻きの線の釣りとテキサスによる点の釣り、二点のみのタックル構成だす。
エリアは上流の手堅い場所数ヶ所を回り、
本湖も実績エリアをチェックするつもりでいたので、上流側からのエントリーです。

某1はワカサギが全滅した説を言う方がいますが、この時期魚探で探ると、ワカサギらしいベイト反応が映る時があるので、ワカサギ釣りの観光客相手の魚影は減ってしまったレベルですが、少なからずだが少しずつ自然体でワカサギは増えてきているように思います。w

さて☆
そんなワカサギパターンと、
先ずは手堅いポイント1へ行くと…
何とも先行者とバッティング…orz
この早い時間帯で一発目から、ここのエリアに入っているって、明らかにこの釣りを知っているアングラー達だった。w
暫く遠めから、釣りして時間を潰して行こうと、先行者の動向を見ていたが、直ぐ様、ポイントから離れ下流域へと下がってしまった。
どうも反応なく、ポイントを見限ってしまったようだったが、数年前からシャッドのトレースコースにより魚が口を使う使わないの不思議な体験をしている為、同ポイントへと入り探って行きました。
ここで、シャッドをキャストし…
あれあれあれ?
手持ちのシャッドで底にルアーが到達しない事が判明する…orz
ダンクでフルキャストしても…
底には届かなかった…orz
どうやら…
魚探で水深を確認すると、
6M以上って…orz
前日前々日と、冷たい雨が振り続き、どうも満水以上の水位と化し、いつものルアーでは、そのベタ底の硬い地質にいる魚の溜まり場へとルアーが到達していない様子でした。
ボトムに触るか触らないかのタッチが本当はイイのですが…中層をトレース…orz
棚取り出来ていない…(-_-)
参った。w
ここで、テキサスにチェンジし、
バイト❗❗
フルフッキングゥ❗❗
(イタダキマスw)
すっぽ抜け
(°Д°)
(ワームがペコンとなってる…)
オイオイオイ(* ̄∇ ̄)ノ
暫く、その周辺を撃ちまくるも…
バイトが途絶えてしまった。
ひょっとして、来ちゃいけない日でした?
あの日とか…(何のこっちゃw)
むむむむむ、
こう言う時、アルミボートだと、レンジ深いとシャッドのドラッキングで送り込んだりするんですけど…
カヤックじゃ無理っすw
パドリングするとロッド握れないし、ロッドホルダーにかけてドラッキングしても、何か違います。f(^_^;
マズイ転回だ。w
ここで、昼を回っていた。
ツレネ(°Д°)

(もう午前中で早々に切り上げる当初の予定は、ぶっ飛んでおりました。www)
ここで大移動を決意❗❗

一気に本湖へ
ミドルレンジからディープにかけて、
DS でゆっくり時間をかけたが、

ツレネ(°Д°)
ブルーギルっぽいバイト1回のみw
まままま…まずい❗❗
もう【14:00】を回っていた。w

へら師のおっちゃんも苦戦中らしいw
上流から本湖そして…
諦めきれずに…
上流へと、
再チャレンジ
した。w
(かなりの距離を漕ぎましたぁw)
これには、カヤックの機動力を我ながらに垣間見ました。w
早い早いw
しかも身体が適度に暖まって気持ちが良いかも。w
ランナーズハイです。w
ツレネ(°Д°)けどw
再び上流エリア
テキサスでゆっくりボトムバンピング❗❗
すると、「モゾモゾ」系バイト❗❗
食った❗❗
ゴチン❗❗
(アワセを叩き込み)
乗った❗❗
バレんなよバレんなよ❗❗
ジュババババ
(水面エラ洗い)
プン
な?

この後、もう1バイト出るも、
ワームがぐにゃぐにゃになって、
すっぽ抜け
日が落ち…
オワタ
(・Д・)
3バイト1バラシ0フィッシュ❗❗
ぐはぁ
Σ( ̄□ ̄;)
《あまりに寂しいので、昔の影像をどうぞ❗❗》
このサイズを釣る予定でしたが…ネ(-_-;)

まぼろし
と終わりましたが、
ナニカ?
(・Д・)
悔しいw
以上(・ω・)ゞ
某1 /BAWOO龍飛-KAYAK
天候 /曇り
水位 /満水プラス
水質 /マッデイw
水温 /上流7度、本湖10度
気温 /3~7度と寒いしぃ…(-_-;)

エントリーは、【6:51】と早くも遅くもない時間でしたが、流石は土曜日とアングラーが多い週末でした。w
ダムサイトでは朝一から5艇出撃している事を目視し、この後も続々と来ているようでした。
(誰の影響だろう?w)
今回の戦略も、去年と同様でシャッド巻き巻きの線の釣りとテキサスによる点の釣り、二点のみのタックル構成だす。
エリアは上流の手堅い場所数ヶ所を回り、
本湖も実績エリアをチェックするつもりでいたので、上流側からのエントリーです。

某1はワカサギが全滅した説を言う方がいますが、この時期魚探で探ると、ワカサギらしいベイト反応が映る時があるので、ワカサギ釣りの観光客相手の魚影は減ってしまったレベルですが、少なからずだが少しずつ自然体でワカサギは増えてきているように思います。w

さて☆
そんなワカサギパターンと、
先ずは手堅いポイント1へ行くと…
何とも先行者とバッティング…orz
この早い時間帯で一発目から、ここのエリアに入っているって、明らかにこの釣りを知っているアングラー達だった。w
暫く遠めから、釣りして時間を潰して行こうと、先行者の動向を見ていたが、直ぐ様、ポイントから離れ下流域へと下がってしまった。
どうも反応なく、ポイントを見限ってしまったようだったが、数年前からシャッドのトレースコースにより魚が口を使う使わないの不思議な体験をしている為、同ポイントへと入り探って行きました。
ここで、シャッドをキャストし…
あれあれあれ?
手持ちのシャッドで底にルアーが到達しない事が判明する…orz
ダンクでフルキャストしても…
底には届かなかった…orz
どうやら…
魚探で水深を確認すると、
6M以上って…orz
前日前々日と、冷たい雨が振り続き、どうも満水以上の水位と化し、いつものルアーでは、そのベタ底の硬い地質にいる魚の溜まり場へとルアーが到達していない様子でした。
ボトムに触るか触らないかのタッチが本当はイイのですが…中層をトレース…orz
棚取り出来ていない…(-_-)
参った。w
ここで、テキサスにチェンジし、
バイト❗❗
フルフッキングゥ❗❗
(イタダキマスw)
すっぽ抜け
(°Д°)
(ワームがペコンとなってる…)
オイオイオイ(* ̄∇ ̄)ノ
暫く、その周辺を撃ちまくるも…
バイトが途絶えてしまった。
ひょっとして、来ちゃいけない日でした?
あの日とか…(何のこっちゃw)
むむむむむ、
こう言う時、アルミボートだと、レンジ深いとシャッドのドラッキングで送り込んだりするんですけど…
カヤックじゃ無理っすw
パドリングするとロッド握れないし、ロッドホルダーにかけてドラッキングしても、何か違います。f(^_^;
マズイ転回だ。w
ここで、昼を回っていた。
ツレネ(°Д°)

(もう午前中で早々に切り上げる当初の予定は、ぶっ飛んでおりました。www)
ここで大移動を決意❗❗

一気に本湖へ
ミドルレンジからディープにかけて、
DS でゆっくり時間をかけたが、

ツレネ(°Д°)
ブルーギルっぽいバイト1回のみw
まままま…まずい❗❗
もう【14:00】を回っていた。w

へら師のおっちゃんも苦戦中らしいw
上流から本湖そして…
諦めきれずに…
上流へと、
再チャレンジ
した。w
(かなりの距離を漕ぎましたぁw)
これには、カヤックの機動力を我ながらに垣間見ました。w
早い早いw
しかも身体が適度に暖まって気持ちが良いかも。w
ランナーズハイです。w
ツレネ(°Д°)けどw
再び上流エリア
テキサスでゆっくりボトムバンピング❗❗
すると、「モゾモゾ」系バイト❗❗
食った❗❗
ゴチン❗❗
(アワセを叩き込み)
乗った❗❗
バレんなよバレんなよ❗❗
ジュババババ
(水面エラ洗い)
プン
な?

この後、もう1バイト出るも、
ワームがぐにゃぐにゃになって、
すっぽ抜け
日が落ち…
オワタ
(・Д・)
3バイト1バラシ0フィッシュ❗❗
ぐはぁ
Σ( ̄□ ̄;)
《あまりに寂しいので、昔の影像をどうぞ❗❗》
このサイズを釣る予定でしたが…ネ(-_-;)

まぼろし
と終わりましたが、
ナニカ?
(・Д・)
悔しいw
以上(・ω・)ゞ