お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ



はい。もう直ぐ春一番が吹きますね。w
釣り人に取ってはワクワク、ソワソワ
一般市民の方から…

ケモノカァ!Σ( ̄□ ̄;)

と、言われてしまうワタクス…orz





春一番は生物に取っても、何か節目と言うか…何か動くキッカケの作用が脳ではなく、本能的に体が動くような?
そんな生態系の組織が始まる先駆け的予感さえ感じてしまう…そんな時期です。w

思い返せば過去…
イイ思いも…悪い思いもした記憶が残りますが…

釣りは行かなきゃ動かなきゃ…

釣れマテン(°Д°)





ので、調査を兼ねて、

別フィールドを選択する事にしました。

もう初シーバスも釣っているし、

恐れる事もないw

(オカッパリならちょこちょこ坊主食らってますから大丈夫w)





さて☆
どこにしようか考えさせられる選択でした。

某洲は釣れたし、某番瀬もポツポツ魚が入って来ている。

湾奥のバチ情報と釣果情報も入っているので、いつもの某森沖も手堅く釣れそうな予感がする。

けど…

考えてみたら…

カヤックフィッシング

で、

「本当の聖地」と呼ばれる場所がある。










そう。某津岬(どこそれw)

“通称ちーばーくんのへそ”とも呼ばれている(勝手に命名w)

過去…カヤックフィッシングでは、

ワタクス未だに釣果を上げていない
場所だったりします。(岸ではあるよw)

確か前回は魚探が設置出来なく、広大な某津岬を水深も解らず…漕いで漕いで暗中模索して、1本バラシで終了と言う痛い結果となっている鬼門的場所だったりします。



とは言え、

この場所は有名アングラーが数多く訪れて、

伝説を作っている場所でもあります。





そんな事を考えながら、イキました。

某津岬へw





先ずは腹ごしらえ、w


ここのフィールドは時間制限はありませんので、耐久レースが予想されますので、朝ごはんをガッツリ食べてイキます。



ワタクス…パッと見て温厚そうに見えますし周囲からも、そう思われています。w



プライベートもマイペースで、のほほんとしていますし…履歴書で長所は?と聞かれれば…やっぱり気長に○○(何か)を取り組む事ですと答え、部下に甘いとさえ囁かれています。w





が、





釣りは別デスカラw

何でか、子どもの頃からの釣り環境にて、スパルタで育ったからでしょうか…ね。

そんなワケで、
負けず嫌いなので、

釣れるまで帰レマテンw

が予想されます。(爆)





しかし、
エントリ場所へ到着して見れば、



結構な風が吹いています。w



結局、

3時間の待機を食らった。w


いつの間にか、
風予報も時間がズレていました。w

ってか、
釣り人が1人も来ないけど、
大丈夫か?

と思いきや…

1人のカヤッカーが登場❗❗

緑のスキマー116

を、速攻で降ろし引きずって(勿体ないw)

え?その風で頑張るの?

と、思いましたが出艇❗❗

見事にダッパン、ダッパンと波に揉まれて、頑張っている彼を見て、





何だか…一気に冷めました。(´д`|||)

ってか、釣り出来てないじゃんw

パドリングに必死って感じで、ベルトコンベア状態っすけど…(汗)





ボディボードやレクリエーションならともかく…





と、言うワケでw





オジサンは10時の凪になるまで、
もう一寝入りします。(・ω・;)










…zzz





それからそれから~☆





準備開始デスw




つづく(・ω・)/