つづきであります。w
お付き合い下さい。
(・ω・)ゞ





バイオハザードエリアは異常なし





で…

いつものところw





はい。

いつものところw

ツレネ
(・Д・)

ってか釣れないの知ってるしw





ワイルドササがカヤックでここまで来るの?と驚いていましたが…
直線距離はそうでもないんですけどね。
f(^_^;







コース的には、

某クアライン→某ほたる→某モッコリ島→某クアライン→某バース→某ほたる→某モッコリ島→某バース→終了

移動移動移動の展開でした。


↑中距離移動は船内でお昼寝タイムの図(キモw)





大型の群れを探しに探しましたが…





ツレネ(・Д・)


と、結構回って貰ったかと思います。w




遥か彼方の右手にモッコリ島w





スナイプス船長

相当、苦しんでたかと思いますが…

ツレネ(・Д・)










ワタクスは、某ほたる付近で、

初サバげっと。




某モッコリ島では、チャーター船が1艇だけ爆ってましたが、
あの角のピンでしか釣れない状況と、明暗の釣りみたいに食う場所が決まっているような感じでしたね。
不思議ちゃんデスw





終わりに来て、上げ潮で某バースポイントで船内ポツポツと釣れ、




ワタクスも追加フィッシュ





で、最終結果は…





Cー49
サバ入れて5本(泣)
(水面スッポ抜け3本(泣))

ワイルドササ
7本

ミヨシ右手の人
7本

竿頭の人で9本
(操船横)





当日のスナイプス船長コメント






と、0匹の人達は怒っておりました。
阿修羅マン怒りですよね。
お気持ちお察しします。
(^_^;)





ここで、終わらないのがワタクスのブログ検証であります。





どうも、今年は暖冬のせい?なのか、小アジのベイトフィッシュが多いそうです。

確かにカヤックフィッシングをしている時も感じました。

で、当日全く激渋だったのか…





各所の釣り船を確認した所、
同じエリアで釣りしていた某之江ス某ヤさんは、同じエリアを入り直しながらバイブレーションのパターンを掴んでいたみたいで良型の群れに遭遇したようで爆ってましたね…羨ましい。





で、日にちズレて気温が更に下がった現場状況で、同じ某野屋釣果情報では…


と!爆ってます。
最低65匹って何よw
カウンターでも持ってないと数えられませんが…ね?www
釣りって解らないものですよねw





ただ、寒さが厳しくなれば例年の状態に復活する事、またショアはバチ抜けエリアも、もうそろそろ始まるのかな…と、エロエロ妄想してしまいます。

ま、釣りは行かなきゃ解りませんがね。w



帰りはワイルドササと、
反省会X でしたわ。


FIELD/東京湾各所
Rod/OD 61CL
Reel/EXSENCE DCL
LURE/Ocean Dominator 60g前後
COMMENT/自然相手の釣り…引き際、押し際、エロエロ難しいですよね…奥が深いなって思います。w










あ、そうそう…出張も重なり…膝と太ももが生まれたての小鹿となりましたとさw
プルプルプルプル(´д`|||)



以上(・ω・)/