12月2日(水) 中潮
某番瀬 /GOUF-KAYAK
天候 /曇り
水位 /タイダル
水質 /笹濁り&クリアクリアクリア
水温 /16度
気温 /12度前後でしたが、北風に当たり過ぎて、身体が冷えましたかね。w

カヤックフィッシングの湾奥聖地と言えば、某番瀬
kayak55試乗会、講習会の会場と言えば、某番瀬w

↑宣伝でしたの図w
平日とは言え駐車場には既に1艇を載せた車が停まっていました。
流石、某番瀬だねw
車から降りて浜辺へ、現地の風をチェックします。
予報よりも風が背中から強く吹いている事を確認する。
それでも波だってはいなく、沖側も白波が立つほどではない為、車に戻り準備をすると、先行者のカヤックアングラーさんに声を掛けられました。
よく見ると、日本製のデスペラードと言う船です。
初めて現物を目にしましたが、軽そうで速そうな船です。艤装もバッチリされてました。
カッチョイイ(・д・)
帰りにホエールさんと雑談したのですが、「いつか欲しいですね」と言っていました。www
昔トヨタ自動車の広告に…
「いつかクラウン」
と言う言葉がありましたが、
「いつかデスペラード」
と言うノリはどうでしょうか?w
カッコ良すぎます。w
さて☆
釣りのお話Cでしたね。(^-^;)

某番瀬
岸側から吹く北風
予報数値よりは、現状の方が吹いているな…と感じつつも…
風慣れしているワタクスは、
この時は、
安心しまくってました。

鳥山は時合いではありません。
人工的にワタクスが通ったら、
飛び立ちましたが、
ナニカ?
(・д・)
とは言え、荒れ出してしまったらヤバい事を想定して、緊急避難は常に頭の中には入っており、どこに逃げるかは考えながらポイントへと向かいました。
ポイント先では、更に風が強まっており、フォールディングアンカーを投入
この際、フォールディングアンカーの爪?は広げずに、(広げてしまうと止まってしまうからw)
ただの重りとして使います。
釣りの仕掛けで言ったら、
ワタクスはウキカァ∑( ̄□ ̄)
底にガッチリとは掛かりませんが、
風によりズルズルとアンカーが滑ってイキますが、ドリフト的なキャスティングの釣りに置いてアンカーシステムは使い所に寄って威力を発揮します。
カヤックに設置してある滑車を利用してスターン側へロープを誘導し、風を背にしてフルキャスト!!
気持ちよいくらいに、ルアーが飛んでイキます。w
ソバットからハチマルまでのミノーをキャストするもノー感じ、時折、ベイトが魚探に映るがベタ底らしい。
水深は2~3Mがダラダラ続くエリア
下げ潮でフィーディングに入ると思うんだけどな?
そんな矢先…
バイトが頻繁に出るポイント
ハケ~ン
(*´∀`)
バイブにて、
底取ってブルブル
バチコーン
引ったくりアワセw

▲RANGE VIB70ES
小さいw
2本目

▲KICK BEAT20g
キャ( ´艸`)
どうもショートバイトも含み、このサイズが多いらしいのね。(^-^;)
同サイズと解るとランディングに雑さが入り…2本バレからの~☆
3本目 (ちょっとピンボケw)

▲T.D SALT VIB RR-S
ちょっとサイズアップ
からの~☆
4本目

▲RANGE VIB70ES
【ヒット時間】
10:16RANGE VIB
10:24KICK BEAT
10:37T.D SALT VIB
10:55RANGE VIB
全部バイブだねw
そして、
波が出て来て、

撤収!!
(・д・)
出た!!
ヒット&アウェイ釣法!!
逃げろ逃げろ逃げろ!!
(・д・)
そう。ポイントに向かう途中で、徐々に風は強くなっていたのだ。
最悪荒れたら某張方面の浜に逃げ込むかと想定はしていました。w
のと、この風に対しどれだけ漕げるのか試したい自分も居ました。
防波堤までたどり着けば、
北東の風が少しだけブロックされる。
アソコまでたどり着けば、何とかなる…と思っていました。
しかし、さっきから進まない。w
三角波を斜めにスライドさせ交わし、
乗り越え、漕ぐも風がジャマイカ
時折バウに波がアタックしビチョヌーレ
パニックにはならない。
中学生から某旛沼で手漕ぎのローボートで、こんな場面はよくあったからだ。
鬼漕ぎで、防波堤まで30分は掛かってしまった。(-_-)
普段なら5分でイケるところを…
もうね。おっさん
腕と背中と肩と腹筋と太ももがパンパンw
某洲、某森沖に引き続き某番瀬も…
安全圏内までひたすらダッシュ漕ぎしてるのに、おじーさんが歩くくらいのスピードしか進まない。(-_-)
偉大なる自然に比べれば人は無力だと実感しました。
後で調べたら、
某番瀬沖は、東京ディズニーランド沖で検索すると、そのエリアの風速が解るらしい(ホエールさん情報より)↓

騙された…
5.8m/sの向かい風を身を持って体験ですか…(-_-)
ここが湾奥で幸いですね。
(-_-)
で、防波堤までくると、

何事もない静けさw
ちょっと沖に漕ぐだけで、
ビュービューでしたね。
シーカヤックの方々が、フィッシングカヤック(シットオンカヤック)の人達に対して、結構手厳しい事を書いている記事を何度か拝見していますが…
経験ありきの言葉なん
だなと、こう言う場面に思ったりします。
どこのフィールドも地形変化により、
風当たりの強い場所や潮周りの速い場所には、魚影も濃いですが…その反面荒れ出すのも一番目にくるのかなと思います。
速い艇で安全圏内まで緊急避難、勿論ある程度長さがある船じゃないと波は越えられないだろう。
そして日本人の身体にあった疲れないパドル

パドルが変わっただけで、格段に漕ぐ距離も上がり、何せ疲れないので体力温存に繋がっているのかと思います。
この後、北風をオラオラオラと横切り某番瀬の反対側まで行き、チェックw

特に何もなく終了w

また昼ごはん抜きデス
(T_T)
保存食はあったけどねw
今回はパドル時間がメインとなりました。(T_T)
帰りは自分に給油w
某るは(←分からないw)
鶏白湯らーめん&ネギチャー丼

強風に揉まれて身体が少し引き締まってきたかな…と思ってるのも台無し
そして、kayak55さんへ
だべりに行きましたとさw
FIELD/某番瀬
Rod/風神号 CROSSIMPACT 73ML
Reel/CERTATE3012H
LURE/ブルブルブルブル
COMMENT/次回はベタ凪に…期待w
以上(・ω・)ゞ
某番瀬 /GOUF-KAYAK
天候 /曇り
水位 /タイダル
水質 /笹濁り&クリアクリアクリア
水温 /16度
気温 /12度前後でしたが、北風に当たり過ぎて、身体が冷えましたかね。w

カヤックフィッシングの湾奥聖地と言えば、某番瀬
kayak55試乗会、講習会の会場と言えば、某番瀬w

↑宣伝でしたの図w
平日とは言え駐車場には既に1艇を載せた車が停まっていました。
流石、某番瀬だねw
車から降りて浜辺へ、現地の風をチェックします。
予報よりも風が背中から強く吹いている事を確認する。
それでも波だってはいなく、沖側も白波が立つほどではない為、車に戻り準備をすると、先行者のカヤックアングラーさんに声を掛けられました。
よく見ると、日本製のデスペラードと言う船です。
初めて現物を目にしましたが、軽そうで速そうな船です。艤装もバッチリされてました。
カッチョイイ(・д・)
帰りにホエールさんと雑談したのですが、「いつか欲しいですね」と言っていました。www
昔トヨタ自動車の広告に…
「いつかクラウン」
と言う言葉がありましたが、
「いつかデスペラード」
と言うノリはどうでしょうか?w
カッコ良すぎます。w
さて☆
釣りのお話Cでしたね。(^-^;)

某番瀬
岸側から吹く北風
予報数値よりは、現状の方が吹いているな…と感じつつも…
風慣れしているワタクスは、
この時は、
安心しまくってました。

鳥山は時合いではありません。
人工的にワタクスが通ったら、
飛び立ちましたが、
ナニカ?
(・д・)
とは言え、荒れ出してしまったらヤバい事を想定して、緊急避難は常に頭の中には入っており、どこに逃げるかは考えながらポイントへと向かいました。
ポイント先では、更に風が強まっており、フォールディングアンカーを投入
この際、フォールディングアンカーの爪?は広げずに、(広げてしまうと止まってしまうからw)
ただの重りとして使います。
釣りの仕掛けで言ったら、
ワタクスはウキカァ∑( ̄□ ̄)
底にガッチリとは掛かりませんが、
風によりズルズルとアンカーが滑ってイキますが、ドリフト的なキャスティングの釣りに置いてアンカーシステムは使い所に寄って威力を発揮します。
カヤックに設置してある滑車を利用してスターン側へロープを誘導し、風を背にしてフルキャスト!!
気持ちよいくらいに、ルアーが飛んでイキます。w
ソバットからハチマルまでのミノーをキャストするもノー感じ、時折、ベイトが魚探に映るがベタ底らしい。
水深は2~3Mがダラダラ続くエリア
下げ潮でフィーディングに入ると思うんだけどな?
そんな矢先…
バイトが頻繁に出るポイント
ハケ~ン
(*´∀`)
バイブにて、
底取ってブルブル
バチコーン
引ったくりアワセw

▲RANGE VIB70ES
小さいw
2本目

▲KICK BEAT20g
キャ( ´艸`)
どうもショートバイトも含み、このサイズが多いらしいのね。(^-^;)
同サイズと解るとランディングに雑さが入り…2本バレからの~☆
3本目 (ちょっとピンボケw)

▲T.D SALT VIB RR-S
ちょっとサイズアップ
からの~☆
4本目

▲RANGE VIB70ES
【ヒット時間】
10:16RANGE VIB
10:24KICK BEAT
10:37T.D SALT VIB
10:55RANGE VIB
全部バイブだねw
そして、
波が出て来て、

撤収!!
(・д・)
出た!!
ヒット&アウェイ釣法!!
逃げろ逃げろ逃げろ!!
(・д・)
そう。ポイントに向かう途中で、徐々に風は強くなっていたのだ。
最悪荒れたら某張方面の浜に逃げ込むかと想定はしていました。w
のと、この風に対しどれだけ漕げるのか試したい自分も居ました。
防波堤までたどり着けば、
北東の風が少しだけブロックされる。
アソコまでたどり着けば、何とかなる…と思っていました。
しかし、さっきから進まない。w
三角波を斜めにスライドさせ交わし、
乗り越え、漕ぐも風がジャマイカ
時折バウに波がアタックしビチョヌーレ
パニックにはならない。
中学生から某旛沼で手漕ぎのローボートで、こんな場面はよくあったからだ。
鬼漕ぎで、防波堤まで30分は掛かってしまった。(-_-)
普段なら5分でイケるところを…
もうね。おっさん
腕と背中と肩と腹筋と太ももがパンパンw
某洲、某森沖に引き続き某番瀬も…
安全圏内までひたすらダッシュ漕ぎしてるのに、おじーさんが歩くくらいのスピードしか進まない。(-_-)
偉大なる自然に比べれば人は無力だと実感しました。
後で調べたら、
某番瀬沖は、東京ディズニーランド沖で検索すると、そのエリアの風速が解るらしい(ホエールさん情報より)↓

騙された…
5.8m/sの向かい風を身を持って体験ですか…(-_-)
ここが湾奥で幸いですね。
(-_-)
で、防波堤までくると、

何事もない静けさw
ちょっと沖に漕ぐだけで、
ビュービューでしたね。
シーカヤックの方々が、フィッシングカヤック(シットオンカヤック)の人達に対して、結構手厳しい事を書いている記事を何度か拝見していますが…
経験ありきの言葉なん
だなと、こう言う場面に思ったりします。
どこのフィールドも地形変化により、
風当たりの強い場所や潮周りの速い場所には、魚影も濃いですが…その反面荒れ出すのも一番目にくるのかなと思います。
速い艇で安全圏内まで緊急避難、勿論ある程度長さがある船じゃないと波は越えられないだろう。
そして日本人の身体にあった疲れないパドル

パドルが変わっただけで、格段に漕ぐ距離も上がり、何せ疲れないので体力温存に繋がっているのかと思います。
この後、北風をオラオラオラと横切り某番瀬の反対側まで行き、チェックw

特に何もなく終了w

また昼ごはん抜きデス
(T_T)
保存食はあったけどねw
今回はパドル時間がメインとなりました。(T_T)
帰りは自分に給油w
某るは(←分からないw)
鶏白湯らーめん&ネギチャー丼

強風に揉まれて身体が少し引き締まってきたかな…と思ってるのも台無し
そして、kayak55さんへ
だべりに行きましたとさw
FIELD/某番瀬
Rod/風神号 CROSSIMPACT 73ML
Reel/CERTATE3012H
LURE/ブルブルブルブル
COMMENT/次回はベタ凪に…期待w
以上(・ω・)ゞ