9月2日(木)  中潮
某州干潟 /GOUF-KAYAK
天候 /曇り後晴れ
水位 /タイダル
水質 /浅瀬意外とクリアー
水温 /知りまテン
気温 /日が出ると半袖でOKダヨ(byローラだよ風)


今日も頼むぜ!!

「マーシャス・2Pエルゴ」

フルカーボンパドル!!



このパドルに替えて、“劇的に変わった事があります”

ワタクス釣り人の目線でのお話しでありますが…



当初はエントリーパドル
point65°nを使用してました。


エントリーパドルとは言えない素晴らしいパドルです。

フォワードストロークを力強く漕ぐ事で言えば、寧ろマーシャスパドルよりも性能的にはイイのではないだろうかと思います。

水をキャッチする面でも素晴らしく良かったと思います。

ツーリング的には申し分なさすぎなパドルだと思います。w

特にマイナス的な要素はありませんでした…





が!!





この…「マーシャス・2Pエルゴ」
に出逢ったが故に…

解ってしまった事があります。


一般的にアルミシャフトとカーボンシャフトの重量の違いで、軽さが加わり持ち重りしなく楽になる事は解るかと思います。



でも、その重量の違いだけでは?



倍以上の金額は出せませんよね?



釣具ではありませんが、ロッドは軽いだけが良いとは限らないのと同じかと思います。



そう。自分もそう思います。w



このパドルを買うキッカケとなったのが、右手首の損傷でした。



この同じ現場、某州での出来事、干潮からのエントリーで、数百Mを干潟から水辺までカヤックを引っ張った後に、乗り込みカヤックを漕ぎ、数時間が経ち、右手首が腫れ上がり腱鞘炎となりました。

どうしても利き腕にはパワーがあり、
その力を頼りすぎ知らず知らずに疲労等が蓄積され、12時間釣行後に右手首が破壊されました。w
(包帯巻き巻き…格好悪い…orz)

ま、自業自得なのですが…w



で、色々な体験談等を調べた結果



ストレートシャフトは、右手首の返しを行い、その軸で漕がなくてはなりませんが…

ベンドシャフトなるものがあり、手首の返しが軽減されるのだとか?
マジェ(・д・)?



♥kayak55さんの所で購入♥
(↑エロイw)



本当に構造上軽減されているのは勿論の事、マーシャスのパドル形状は、力漕ぎしても、水が逃げるようになっており、余計な力を逃がしてくれる漕ぎ味になっていました。

当然、右手首がかなり楽になりました。

そして、その軽さが加わり、長時間の疲労度合いも軽減されました。





長く浮ける。





長く漕げる。





どうですお客様!!





kayak55に!!





今から!!
GOGO!!





違うカァ∑( ̄□ ̄)



(※kayak55の回し者ではありませんw)



詳しくは↓

(・ω・)デス







それだけ、凄いパドルだと思ってくれれば良いです。

(宝の持ち腐れかw)










はい?





釣行記でしたね。

脱線するのはいつもの事で
ありますが、
ナニカ?
(・д・)?










さて☆
現場ねw



1本目 キャ♥

▲ima GUN吉40g



2本目 キャ♥

ima GUN吉40g



3本目 キャ♥

ima 市松30g



市松君はバイトは多いんですが、
1本針で、どうも使い方が悪いのか…
ノリが悪かったです。(-_-)



他にもギャロップやシーフラワー等、
細長い形状のジグも間に投入しましたが、どうも「平べったい形状」のジグのがイイみたいでした…(-_-)



4本目 キャ♥

ima GUN吉40g



5本目 キャ♥

ima GUN吉40g



6本目 キャ♥

ima GUN吉40g

↑当日このカラーは反応悪く、しつこく使っていたら、スレ掛かり(-_-)



7本目 キャ♥

ima GUN吉40g



8本目 キャ♥

ima GUN吉40g



9本目 キャ♥

ima GUN吉40g





お前らのトリックはお見通しだ!!


同じ魚でジグをとっかえひっかえ取り替えて写真を撮ってるだけだろう。





なるほど。





違うカァ∑( ̄□ ̄)












つづく(・ω・)/