お疲れ様です。
忙しくて…ブログ放置気味になって来ました。Cー49デス(^_^;)
タイトル
5m/s
(風速5メーター)
何でしょう。
未だかつてバス釣りに置いて、風速を気にしての釣行に出かける事は、ほぼワタクスは皆無に等しい事が伺えます。w
過去を遡ってみれば、
霞水系の大規模レイク等は強風が強ければ、水路や風裏を探し釣りしていました。
某1のリザーバーに置いては、寧ろ風を利用しての釣りなどもあり、全く持って気にしていませんでした。w
地元の川や河口のシーバスに置いても、風裏や潮目を観察しながら、強風なら運河へと切り返し早く対応してきたつもりでした。
何れも現場合わせで乗り切れるだろうと、思っていました。w
4月11日(土)
さとやんさんとの某釣行を終え、
その足でマルソウさん(カヤック55さん)へ寄りました。

注文していた。
・カヤックカート
・フローティングベスト
・FANさんのフラッグ
を取りに行きました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
これで、やっと…
某番瀬に浮ける。w
いよいよ、
海フィールドへ
の新たなる第一歩へと…
そんな期待感もあり、
ワクワクドキドキな自分がいました。
マルソウさんでは、2艇の新艇の納品や車のキャリアーの設置等、大忙しでした。w
バイキングカヤックのテスターJINさんも来場され、アメリカンドッグの差し入れを頂きウマウマでした。w
ごちそうさまでした。
m(_ _)m
エロエロなお話を伺え大変勉強になりました。
そんな中、ホエールさんがここ最近フィールドの風のコンディションがよくなく現場の試乗会や講習会が芳しくなく中止が多発しているとの話しをしてくれました。
確かに、
「海快晴」のフィールド状況を調べると芳しくない事が伺える。
水曜日も試乗会があり、自分も初出撃する旨を伝え、マルソウさんを後にしました。
(泥のように眠ったw)
4月15日(水)
前日からの、フィールド状況をチェックしだし、当日ギリギリまでは以下の風速でした。



某番瀬は、東京湾でも湾奥と言われる由縁、全体的な風から見ると、比較的に風速が低い事が伺える。
深夜は北東の風で平均3.0m/s
朝方から、一気に南西の風が入り、5.7m/sから6.2m/sの風速で、午後からは9.5m/sとの予報が入っていた。
カヤック55さんの試乗会は、中止でしょう。(-_-)
でも、折角の平日休み、
ってか…
平均5m/s
って体感的にどの位なんだろう?
この歳で風速に全然興味なかったものでw
お恥ずかしいw
浮けなくないのか?
4月17日(金)~は某番瀬の潮干狩りシーズンに入り浮けなくなる。w

↑こんな状態でカヤックは無理です。w
風のせいで、某番瀬の春は終了なのか?(・д・)?
悔しいデス
で、風について、
エロエロなHPで調べたところ、
フィールドにも寄りけりで、
地形変化や、風裏になる場所等と一概には言えないが、カヤックフィッシャーマンがこぞって言っている事は、5m/sで行くか行かないかのアンダーラインだと言っている。
但し、特に岸から遠い場所やオープンウォーターの海上では、風の方角が陸から吹く風なのか、海から吹く風なのかでも違いが起こると言う。
陸から吹く強風は陸にたどり着けない危険性があり、海から吹く強風はエントリー地点がだだ荒れし転覆する危険性ありと、重々と敏感に察知してなければならないこと。
また、その風が起こす、波の形状が三角波であればあるほど、凹凸が起こり転覆しやすいし白波がたち兎が飛べば、浮けない事はないが、釣りには適さないだろうか?
最悪遭難し、「118」に電話するなんて事もなりかねない。
現実的に…
カヤックでの1キロ漕ぐことは、自転車に乗ってるような手軽さはあるが、転覆して流されて、岸まで1キロ泳ぐことは…ゾッとする。
しかも服着たまま?
海に浮くとは、危険も考慮して行動せねば、自分自身の命の安全を守る為にも、風を理解しなければならない。
と思いました。
カヤック55さんやFANさんのHPでも危険性の重要性を話してくれている。
そんな…
危険性も理解した上で、
5m/s
って体感的にどの位なんだろう?
(行くのかw)
朝からスタンバって、
某番瀬行って来ました。w
(行ったよw)
潮干狩り2日前、チャンスは今しかないw
流石に湾奥、波は大したことなさそう?かと?(・д・)?

なるべく海よりに近づく、
波は高くはないが、

風が容赦なく吹き付け、
カヤックだとバタバタするか?
釣りには無理かと?
(・д・)?

後は、画像ではわかりづらいが、

風が常に吹いている為、カヤックが流され、定位置にポジションキープが出来ないことが想定される。(-_-)
風裏の堤防付近は、

イイ感じですが、
潮目が全くないことから、
釣れる気がしないかと…(-_-)
水質はイイ感じ


途中、ワタクスと同じ考えの、
カヤッカーが数台後から来ましたが、
待ちぼうけを食らっていた。w
5m/s体感ツアー
非常に勉強になりました。w
(もう行かねーwってか、この風速を基準にバス釣りに変更するかを今後の予定にしますw)
プレジャーボートや乗合船では出艇出来る風速とは思いましたが、
(動力機械)
カヤックには無理かなw
(この風に対して操船しながら釣りするのは無理w…ってかメンドクセーw)
撤収

風の~
バカやろう~
(ノД`)
以上(・ω・)/
忙しくて…ブログ放置気味になって来ました。Cー49デス(^_^;)
タイトル
5m/s
(風速5メーター)
何でしょう。
未だかつてバス釣りに置いて、風速を気にしての釣行に出かける事は、ほぼワタクスは皆無に等しい事が伺えます。w
過去を遡ってみれば、
霞水系の大規模レイク等は強風が強ければ、水路や風裏を探し釣りしていました。
某1のリザーバーに置いては、寧ろ風を利用しての釣りなどもあり、全く持って気にしていませんでした。w
地元の川や河口のシーバスに置いても、風裏や潮目を観察しながら、強風なら運河へと切り返し早く対応してきたつもりでした。
何れも現場合わせで乗り切れるだろうと、思っていました。w
4月11日(土)
さとやんさんとの某釣行を終え、
その足でマルソウさん(カヤック55さん)へ寄りました。

注文していた。
・カヤックカート
・フローティングベスト
・FANさんのフラッグ
を取りに行きました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
これで、やっと…
某番瀬に浮ける。w
いよいよ、
海フィールドへ
の新たなる第一歩へと…
そんな期待感もあり、
ワクワクドキドキな自分がいました。
マルソウさんでは、2艇の新艇の納品や車のキャリアーの設置等、大忙しでした。w
バイキングカヤックのテスターJINさんも来場され、アメリカンドッグの差し入れを頂きウマウマでした。w
ごちそうさまでした。
m(_ _)m
エロエロなお話を伺え大変勉強になりました。
そんな中、ホエールさんがここ最近フィールドの風のコンディションがよくなく現場の試乗会や講習会が芳しくなく中止が多発しているとの話しをしてくれました。
確かに、
「海快晴」のフィールド状況を調べると芳しくない事が伺える。
水曜日も試乗会があり、自分も初出撃する旨を伝え、マルソウさんを後にしました。
(泥のように眠ったw)
4月15日(水)
前日からの、フィールド状況をチェックしだし、当日ギリギリまでは以下の風速でした。



某番瀬は、東京湾でも湾奥と言われる由縁、全体的な風から見ると、比較的に風速が低い事が伺える。
深夜は北東の風で平均3.0m/s
朝方から、一気に南西の風が入り、5.7m/sから6.2m/sの風速で、午後からは9.5m/sとの予報が入っていた。
カヤック55さんの試乗会は、中止でしょう。(-_-)
でも、折角の平日休み、
ってか…
平均5m/s
って体感的にどの位なんだろう?
この歳で風速に全然興味なかったものでw
お恥ずかしいw
浮けなくないのか?
4月17日(金)~は某番瀬の潮干狩りシーズンに入り浮けなくなる。w

↑こんな状態でカヤックは無理です。w
風のせいで、某番瀬の春は終了なのか?(・д・)?
悔しいデス
で、風について、
エロエロなHPで調べたところ、
フィールドにも寄りけりで、
地形変化や、風裏になる場所等と一概には言えないが、カヤックフィッシャーマンがこぞって言っている事は、5m/sで行くか行かないかのアンダーラインだと言っている。
但し、特に岸から遠い場所やオープンウォーターの海上では、風の方角が陸から吹く風なのか、海から吹く風なのかでも違いが起こると言う。
陸から吹く強風は陸にたどり着けない危険性があり、海から吹く強風はエントリー地点がだだ荒れし転覆する危険性ありと、重々と敏感に察知してなければならないこと。
また、その風が起こす、波の形状が三角波であればあるほど、凹凸が起こり転覆しやすいし白波がたち兎が飛べば、浮けない事はないが、釣りには適さないだろうか?
最悪遭難し、「118」に電話するなんて事もなりかねない。
現実的に…
カヤックでの1キロ漕ぐことは、自転車に乗ってるような手軽さはあるが、転覆して流されて、岸まで1キロ泳ぐことは…ゾッとする。
しかも服着たまま?
海に浮くとは、危険も考慮して行動せねば、自分自身の命の安全を守る為にも、風を理解しなければならない。
と思いました。
カヤック55さんやFANさんのHPでも危険性の重要性を話してくれている。
そんな…
危険性も理解した上で、
5m/s
って体感的にどの位なんだろう?
(行くのかw)
朝からスタンバって、
某番瀬行って来ました。w
(行ったよw)
潮干狩り2日前、チャンスは今しかないw
流石に湾奥、波は大したことなさそう?かと?(・д・)?

なるべく海よりに近づく、
波は高くはないが、

風が容赦なく吹き付け、
カヤックだとバタバタするか?
釣りには無理かと?
(・д・)?

後は、画像ではわかりづらいが、

風が常に吹いている為、カヤックが流され、定位置にポジションキープが出来ないことが想定される。(-_-)
風裏の堤防付近は、

イイ感じですが、
潮目が全くないことから、
釣れる気がしないかと…(-_-)
水質はイイ感じ


途中、ワタクスと同じ考えの、
カヤッカーが数台後から来ましたが、
待ちぼうけを食らっていた。w
5m/s体感ツアー
非常に勉強になりました。w
(もう行かねーwってか、この風速を基準にバス釣りに変更するかを今後の予定にしますw)
プレジャーボートや乗合船では出艇出来る風速とは思いましたが、
(動力機械)
カヤックには無理かなw
(この風に対して操船しながら釣りするのは無理w…ってかメンドクセーw)
撤収

風の~
バカやろう~
(ノД`)
以上(・ω・)/