お疲れ様です。
Cー49です。
今日の東京はイイお天気ですね。
と、言ったら曇りだしたぞw





さて☆
一昨日はカヤック55のA氏から連絡があり、「例のブツ」が入って来たとの報告を受けました。w





もうね、
鼻血が出そうなくらい興奮してしまいます。(´д`)





そう、ワタクスの注文したカヤックが入庫されたとの事で、早速艤装工事を行ってますとの事。

キャドキドキ( ´艸`)





明日には、引き渡し可能とのことドキドキ





もうね。
なんだろね。
この…





ワクワク感とドキドキ感はドキドキ





いや~
生きてて良かったよ
本当にw










そんな感じです。










何のこっちゃ?(・д・)?
ですね。w





さてさて☆
ここからは、
自分的な記録ですので、興味のない方はパスして下さい。w





ジャパンFSで展示してあったカヤックから、サウスウインドのN氏に話を伺いご相談させて貰いました。(話しだけで申し訳けありませんでした。あせる)その後、流石に東京から横浜はレスポンスが悪く…どこか近いお店はないものか、探索すると、船橋妙典駅付近にカヤック55の株式会社マルソウさんへと辿り着いたのでした。w

初めて来た際は、

え!?

お休みか!?

開店してるのか?(・д・)?

と思うかとw










ソロっとドアを開け、





やってる事が伺えましたぁ。w





営業時間も16:00~21:00
と大丈夫なのか…と心配したが…




代表の熱いお話を伺い感化されました。w

営業時間についても、イベントに参加したり、お客様を現地へ案内しパドリング講習会を行ったり、現場ルールの説明会だったり、カヤック本体の輸入品や国内工場の配送を車で行ったりと大忙しのようでした。

この日もバイキングカヤック本体を静岡工場から運んで来たとの事でした。


ハイエースで2台積めるんですね…

と思ったら、

車内にも、もう1台w









そんなワケで、
カヤック55のAさん=ホエールさん
とお話させて貰い、





カヤック本体をどのタイプにするのかを
度々お邪魔させて貰い、ご相談させて貰いました。

↑これは分離するタイプですね。






魚探やらロッドホルダーやら凄いですね。





店内は基地みたいで、
次から次へと本体やら艤装パーツが配送されて来ます。

梱包材料ありで倉庫ですね。w
でも動いている現場とは、そう言うものですよね。

これぞ男の!!
「機能美」です!!




本体のカヤックの話しは次の記事にw





からの~投稿(・∀・)b