お疲れ様です。
すみません。遅くなりました。
別に引っ張っているワケではありませんw



ここ数日、体調を崩しがちでして、現場関係者にCー49さん凄い声してるわね~
「飛べない豚はただの豚だ」の声優さんの声に似てる~ドキドキって…



までなってしまっているワタクスCー49がおります。



ぐはぁ∑( ̄□ ̄)





皆さん風邪には気を付けましょう!!
体力を蓄え、睡眠を良く取りましょう!!
夜釣りなんかしちゃイケませんよぉ。









「お前が言うな」ですかパーw










《本編です。w》










当日は、大潮の土曜日、
墜ち鱸の時期もいよいよ終盤戦に入っておりました。






今回の作戦は、
中流域の上流側の頭をワタクスが抑え、
中流域の下流側の頭をワイルドササが抑える場所取り作戦となりました。





ワタクスとワイルドササの、
その間の差は橋5本分の距離があります。
(何キロでしょうw)





さて☆
ワタクスの方は、一級エリア橋をタッチの差で奪われてしまいました…orz


これから、釣りするであろう先行者アングラーの図





仕方なしに下流側へと場所をキープしますが、一級エリアの為、魚の触れる確立は高いと判断は出来ます。





一方のワイルドササは、
本命ではない橋の上でチャリンコを漕いでいると後続のチャリンコに勢いよく抜かされ…





よく見るとシーバスマンであり、その橋のポイントへ一目散に入り去って行く場面を体験したとの事w

きっと…そのシーバスマンは、ワイルドササを前方に、俺のポイントへ入るなと、全力で自転車を漕いで抜かしポイントへと入ったのでしょうね。w

しかし、ワイルドササの目的地は、その橋ではない為、何急いで漕いでんだ?
バカじゃね?とゆっくり走っていたのでしょうね。w

ワイルドササは橋を越え、更に下流部へと突き進み、目的地の橋へとたどり着きます。こちらでは幸いにも上流側の頭を抑えたとの事でした。





そして、ここで電話での作戦会議が始まります。





プレゼンテーションの時間
デス!!





どちらで死ぬか…もとい…どちらで釣りするか…w





一級エリアだが下流側を取ったワタクスに対して、ワイルドササは…





ワイルドササ:確かに一級エリア橋に魚が入れば釣れるだろうけど、上流側の人達の方のが数倍釣果を叩き出し…それを横目で指を咥えるなら…
ここの橋のが上流側に入れたし、このエリアで負ける事はないと…の主張





Cー49:今年はまだ…と言うか…その橋のそのエリアは…未だかつて、釣りした事が無い事、川の両サイド共に遠浅で、その場所は橋脚が随分離れていた事から、岸では釣りずらいマイナス的な事を主張する。
(※ウェーディングハ別デス)




イロイロな選択肢は可能だったかと思う。





お互いに個別に釣りすれば、お互いに手堅い釣りは出来たのかと思うのだが、
折角の休みに、同じ釣り仲間として、同じ時間を共有出来るのだから、やっぱり一緒に釣りしたいじゃないですかw





そして、その橋の可能性を知りたい。





そんな未知なる可能性の方のが強く





「じゃあ…これからそっちに向かうね~」
と言い自転車に乗り数キロ先のワイルドササのポイントへと向かう。





この橋、





何て命名しよう。





「某ろしーた橋」にでもしときましょうかwww





現地に着き、ワイルドササに対し「釣れましたか~」「ここ使用料金を頂かないといけないんですよ5000ベリーデス」と、水知らない人のコント設定を毎度毎度と行うのが、ワタクス達のお約束だったりします。w





そんなグダグダな事をしている間に、
下げ潮が徐々にと効きだします。





案の定と言いますか…やはり…ここの橋脚は、この付近の橋の中では岸からの距離が一番あります。





自分の遠距離型ルアーの中で、
あの橋脚まで届き、尚且つボディの大きさを抑えたルアーのセレクトを行うと…

・サイレントアサシン
・ブルースコードⅡ
・ヨレヨレのデカいのw
・ローリングベイトのデカいのw
・ソルテックスカーラ

何れも…重心移動タイプや20グラム前後の重量ウエイトルアー達、今年まだ釣っていない部類の持ち駒デアリマスw





ここで、沖側の橋脚にシンペンを投げ、
1バイト出たと共に、
ロッドがしなり上がってきたのは本命でした。






やはり…型は小さいデス(-_-)



ですが…
デカくて重いルアーを投げれば、誰しも遠くへと投げる事は可能でしょう…けど…こういったサイズの魚は中々に食って来ない気がします。あせる

確かにデカいルアーにデカい魚は、王道ですが、毎回タコる確率を多くするよりも、キャッチ率を上げる為に、
この限界距離で、このコンパクトなボディサイズでのアプローチで、どう魚が反応するのか模索している段階ダッタリシマスw





すぐ様、ワイルドササにポイントを譲ると1バイト出るものの、ノラズ(ノД`)





ワタクスは、
下流側に入り、限界距離の射程で、
沖側でバイブレーションが引ったくられる感覚と共に、アワセを入れ










ガツンとドンッ






サイズアップ






3本目

サイズダウン(-_-)










終わって見れば、





Cー49
4バイト1バラシ3フィッシュ





ワイルドササ
1バイトのみ(゚Д゚;)





ワイルドササ…悔しかっただろうね。
(^_^;)





まぁ…そんな時もあるよ。





以上

FIELD/某地元の川(ろしーた橋)
Rod/DAIKO PREMIR BROS PBS-902L
Reel/セルテート3012H
LURE/ブルースコードⅡ、ソルテックスカーラ
COMMENT/釣りって難しいデスネ
(・д・)



リベンジ!!イキましょうからの投稿