お疲れ様です。
釣りに行けてないので…
“タックルネタ”でございますよぉ。w



前々から話していた。
自分の中のスピニングタックルの、お話しなのですが…
興味のない方はスルーして下さい。w



自分の所有しているスピニングタックルはロッドが5本、リールが2個程あせるw



硬めからミディアム辺りのカーボン素材からグラスやソリッド等、釣り方や仕掛けにより、その季節とマッチするべく、フィールドに勉強させて貰い引き出しが徐々に増えロッドの数が増えて行きました。



ロッドは折らない限りは、永遠と使える道具だったりします。
勿論、その他の故障もありますが…
ガイドを飛ばしたりグリップを破損させたりもしますが、素人ながらにも直す事は出来、結構古いロッドでも未だに現役で振り回してます。
多少の竿のヘタり感はありますが…www

又、ショップでも対応して貰い、寧ろ軽いガイドが搭載されるなんて事もあり。w
ロッドのパーツって汎用性がありますよね?w



しかしながらに…
一方のリールの方は…



古い機種にもなればなるほど…
部品が無く、メーカーも古い機種や在庫部品は抱えない為、必然的に消耗品と言うジャンルになってしまうのは否めないかと思います。(-_-)



又、ここ最近のリールの進歩と…
新しければ新しいほどに…
トラブルレスでより快適なリールが現場では必要とされているのではないでしょうか?



自分は過去、無名なチヌなリールから始まりw

TD-S(緑色)から、旧ツインパ、イグニス、TD type-Rをと次から次へとぶっ壊し…潰して…(ノД`)
ラフに扱うからだとも思いますが?(・д・)?



今現在は☆
スピニングリールの2機種のフル回転仕様であります。(-_-)



ポツポツ穴のリールとギザギザ穴のリール
何のこっちゃ?(・д・)?



2機種共に、

壊れないをコン
セプトにw



替えスプール装備でガンガン使っております。



が…今年の冬から春に掛けて…
のスピニング使用度が多々ありまして、
雨風や自然障害は勿論の事、休みにイイ日を選べないのは致し方ない事ですが…



タックルがそれについてこれず…
いや雑なだけですが?ナニカ?(・д・)?



糸よれ、バックラッシュ等、目の前の時合いに対応出来なく、(古い機種は…)船の上でのライン交換、スプール交換、はたまたリール交換、タックルチェンジなど行い…どうにかこうにか釣果には結びつきましたが、
それは内緒( ´艸`)



効率が悪い事が伺えました。



とは言え、そんな釣り場のラフウォーターでも、Xシップ搭載のポツポツ穴のリールだけは、逆境に耐え、自分の支えになってくれたリールの1つかと思えます。



ただ…
何せ値段が高い。w



やっと…現行の機種が販売され、
一コ落ちしても、
4万円台だ。(-_-)



そんな模索した中、
ダイワ製品の最新で斬新なスピニングリールの人気とは裏腹に…



“地味な11ツインパワー”は値段が格段に下がり、中古やオークション市場と手頃になって来ました。



見た目の古さはしょうがなくも…
Xシップ搭載やシマノ特有のドラグの切れ、10ポツポツリールの機能はグレードが下がっても受け継がれてると言う事で、
購入を試みました。



【11ツインパワー】





でも…何かやっぱり…地味か?
11ツインパワーのユーザー様すみません。m(_ _)m






そこでカスタマイズ(・д・)?





































よく見えない?




スプール交換です。
何か無理くりの…っつけ仕事的ですか?(・д・)?


夢屋ヴァンキッシュ2500スプール
を安く仕入れてのカスタム




一見どこのリールだ?がコンセプト?
違うカァ∑( ̄□ ̄)



上がツインパワーで下がポツポツリールね。w



とりあえず



次回テストしに行きます。w
トラウトで…嘘です。w




とは言え…





ツインパワーは結構信頼はしていたりします。ボートシーバスでもすこぶる良かったし…バスは…ここでも↓





どこかの“都内○○フンガー”でも?

旧ツインパワー




ドラグ性能に助けられた1本でした。




どこだっけ?ここw

過去に勝たねばwww




以上(・ω・)



11TWIN POWER自慢話かよ?(・д・)?
取りあえず使いたい…
からの投稿( ´艸`)