70UP



まぁまぁ…かなぁ。
ウソウソ…
このサイズ久々であります。WWW
特に港湾エリアは

途中テトラに潜られたり、ランディングネットインしたと同時にルアーが外れたりとヒヤヒヤものでした。
手にした時は、
心臓バクバク
手がプルプル状態
昔はハイシーズンこのクラスが当たり前的感覚でしたが…
今は十分満足であります。
エキスパート達に比べれば…
それだけやり込んでないですから

やはり基本から外れた時合いに来たか。WWW
バス釣りもそうですが、何ですかね基本外しの釣り方?一発狙い?
もうギャンブルですよネ。W
これだから止められない。
この後…
バイトは一切ありませんでした。
(-_-)
シーバス釣りって…
そんなもんです。
(・д・)?
お陰で今日の仕事は眠かった。

さて、
今日はあの東北大震災から2年目です。何千人と言う方の魂があの地震で…残された人の嘆き悔しさ絶望…言葉には言い尽くされないのが現場だったでしょう。
今もその渦で戦い続けてる方達は沢山居るかと思います。
でも人間は強い生き物だと思います。震災から東京に引っ越しされた方々と自分は仕事上接点がありますが、力強く凛々しく微笑み生き抜いています。
何が答えかはわかりません。
強い人も居れば弱い人も居る。
震災の年に親父を自分は亡くしていますが、数カ月は仕事に身が入らなく、母親は時が経てば経つほどに食が細くなっていきましたが、今では政治番組にヤジを飛ばし、元気でやっています。
自分もお陰様で釣りに行き、こうしておちゃらけたブログを書かせて貰っております。それで笑って貰えたらとも思います。
自分の家族が亡くなるって、こう言う痛みなんだとも知りました。
震災の方々はもっと厳しい心境かと思います。
それでも生きて欲しい。
生き抜いて欲しい。
生きていれば笑う事だって出来るし、感動だってできる。
自分みたいな釣り人は、魚の顔が見れれば明日に向かって歩ける…いや歩かさせて貰っている。
生きる糧を見つけて欲しいと思います。
頑張りましょう。
被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
Cー49
Android携帯からの投稿