《どんなに船の機能や操船テクニックが上手い方でも100%船をピタリと止める事は皆無に等しい?》



ちょっとだけ訂正?




どうしても船は水の流れや風の流れ、自然な流れに影響を受けやすく、ピタリと船を止める事は中々困難であり、船外機やエレクトニックモーターが幾ら優秀で踏ん張って流れから止めていても、微妙に流されてしまう事があります。


しかもスクリューを回しっぱなしにする為か、魚に対し接近戦は特に警戒される事が多々あります。あせる


昔から漁師達や他の釣り師達は竹竿や船の錨等(アンカー)で浅瀬に固定させ、漁や釣りに励んでいたそうですが、5年前位からでしたかね。


そんなバス釣りやシーバス釣りの世界にも、
『パワーポール』と言う最新型の竹竿?みたいなものがw見かけるようになりましたぁドキドキ


元々の発祥は海用の浅瀬に停留させるモノらしく、座礁も兼ねてなんでしょうかね?


某某某(ボウボ-ボウ)-ファイル0014.jpg


更には小型ボートには、スティックイットという、カーボン素材の竹竿?wがここ最近売られており、ボーター仲間が使っております。w


http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pigmomonga&articleId=11304521631&frm_src=article_articleList


槍投げも棒高飛びも出来そうなイカした
『スティックイット』このアイテムに着眼した友達はすげぇな~アップやるな~と思いました。w


さてさて☆
話Cがズレて来たので戻します?


そんな上記エリアは、浅瀬なんですよね。アップ


ウェーディングのエリアでもあるんですよね~☆


ただ?
単に浅瀬なら?
どこでも良いと言うワケでも無く?



ズバリ!?











丹☆念☆に☆見☆つ☆け☆る☆事☆?
が必要になる?


極当たり前な解答で
すびません。
m(_ _)m


スロースローパーあせる


エスパー伊東
じゃないですからパーあせる





イミフメイ?
(・ω・;)


よく街中を車や自転車で走る時、イイ店を素通りしてしまう事があります。


ただ徒歩で散歩すると思わぬお店に出くわす事があったりします。


バス釣りに置いても、バスボートやアルミで素通りしているエリアが実は岸やウェーディング又はスローに探ると?

つづく(^-^)/