キャットフィッシュ愛好家?の人達へ

“コンクリート”に乗っけて申し訳ない。m(_ _)m

あのサイズを掛けて揚げるのに必死の必死の必死で…気持ちに余裕などは全く無かったです。(T_T)

朝一と季節がらコンクリートは冷たく、その点を考慮して写真を撮らせて貰いました。m(_ _)m

その後、周りのバサーにボガグリップをお借りしあせるルアーを何とか外しあせる体に付着した砂を洗ってあげ元気にリリース。泳いで行きましたゼ。グッド!

さてさてひらめき電球
関東オカッパリ…
特に霞ヶ浦や高滝ダム、一級河川、野池などはコンクリート護岸されています。


考え方は人それぞれですが…f^_^;


某釣りサイトや某釣りホムペでは、コンクリートに魚を乗っけると違うバサーから批判の対象を受けます。(>_<)

キャッチ&リリースをしている釣り師達は成るべく魚をダメージなくリリースしたいものですが…。

一般の人達からすれば魚釣りして“フックかけてる行為”すら魚傷つけてない?とキラーツッコミを受けそうですが…
f^_^;


!!
何でコンクリートに置くとダメなのか?(一般向けに)

①夏などは日中コンクリートが温まり、素足でも歩けない程熱くなるから。

②魚が暴れると硬いコンクリートで魚自らが体をぶつけ、傷つけてしまうから。

③魚種に寄っては、手で触っただけで死んでしまう魚も居ます。


じゃ…
ブラックバスは?



………。



弱る事は間違いないでしょう。熱いコンクリートに触れ、焼けた体から皮膚の病気になり死ぬ事もあるらしいです。

じゃあ…子供が初めて魚釣りをして、初めての一匹に喜び分からずコンクリに乗せ投稿した事に対して違うバサーが誹謗中傷したら?

釣りを嫌いになるか…何にしろショックですよねぇ…。(>_<)

何でこんな事になるのか?



つづく(T_T)/