現役デザイナー・マーケティングプランナーの備忘録 -4ページ目

現役デザイナー・マーケティングプランナーの備忘録

この道●●年、随分ベテランになってしまったグラフィック&ウェブデザイナー、マーケティングプランナーの制作小技等の備忘録です。


たとえば、別ウインドウリンクで「tatoeba.html」を500×500ピクセルで開き、開く位置をモニターの左から100×100ピクセルにしたい時

head内に

<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function winopen1(){
win=window.open("tatoeba.html","new","width=500,height=500");
win.moveTo(100,100);
}
// -->
</SCRIPT>


リンクさせたいbody内箇所に

<A href="javascript:winopen1()">ここからリンク</a>



ソース内「winopen1」はお好きな名前で。
ページ内に複数のリンクがある場合は、名前を変えるといくつでも指定できます。






普通にFLASHとポップアップメニューを重ねると、メニューがFLASHの背面に表示されてしまいます。


メインビジュアルにFLASHを使用する場合、レイアウト上、どうしてもポップアップやプルダウンメニューとFLASHと重なる場合が多いと思います。


そんな時の回避策。


swfのhtmlへの貼り付け方法タグは様々だと思いますが、


paramに「 "wmode", "transparent"」を追記してください。


たとえば

<PARAM NAME=wmode VALUE=transparent>   


たぶんこれで大丈夫です。






コピーライトに年度を入れている場合、ページ数が多いとやっかいなこともありますよねえ。


ライブラリにしてても、コロッと年度替わりを忘れたり・・・


そんなトラブルを避けるための、と~ても簡単なJava。


getFullYear()メソッドで忘れんぼ対策。


これは、短いJavaなんで、表記したいフッターに直接記述で良いと思います。



<script type="text/javascript">myDate = new Date( ) ;myYear = myDate.getFullYear();document.write(myYear);</script>


たったこれだけです。


たとえば、当サイトの場合なら


<address>
Copyright&copy;1995-<script type="text/javascript">myDate = new Date( ) ;myYear = myDate.getFullYear();document.write(myYear);</script> SIMON LTD., ALL RIGHTS RESERVED
</address>


こうなります。


便利でしょ






たまにですが・・・・


ホームページの表示縦幅が短く、大きなモニターで閲覧した場合、本来下部にあるはずのフッターがウインドウの中程のまできているサイトを見かけます。


画面下へスクロールするほどのコンテンツ量がなくても、フッターはやはりウインドウ下部に表示したいですよね。


そんな場合のCSSテクニックです。


CSSは



*{margin:0; padding:0;}
html,body{height:100%;}
div#all{position:relative; min-height:100%}
*html div#all{height:100%;}

div#contents{padding-bottom:50px;}
h1{margin-bottom:20px; height:50px; background-color:#CCCCCC;}
address{position:absolute; bottom:0; width:100%; height:50px; background-color:#CCCCCC}


HTMLは


<body>
<div id="all">
<div id="contents">
<h1>header</h1>
<p>表示内容</p>
</div>
<address>
footer
</address>
</div>
</body>