【追記】2025年10月27日 15:45配信
日経平均大引け 大幅続伸
1212円高の5万0512円
2025年10月27日の
東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、
大引けは前週末比1212円67銭(2.46%)高の
5万0512円32銭だった。
終値で史上初めて5万円台に乗せた。
米利下げ観測の高まりを背景とした
24日の米株式相場の上昇を受けた
買いが膨らんだ。
米中対立の緩和期待や円安加速も追い風に
日本株の先高観が一段と強まり、
海外投機筋が
日経平均先物に断続的な買いを入れた。
東証株価指数(TOPIX)も最高値を更新した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

高市総理の物価高対策、
家計の負担はいくら減る?
値上がりの背景には、
アメリカと中国の貿易をめぐる緊張が和らいだことや、就任から1週間経つ高市総理の政策への期待が引き続き追い風となり、AI関連や半導体関連株を中心に買われ、日経平均株価は一時1100円以上値上がりし、全面高の展開となりました。
結局、午前の取引は
1037円値上がし、
5万337円で取引を終えています。
急ピッチで上昇する株価ですが、
今週には日米の中央銀行による
金融政策を決める会合も控え、
重要イベントを通過し、
上昇を続けられるのかが
次の焦点となっています。
( TBSテレビ)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
株式 2025年10月27日 9:03
(2025年10月27日 10:49更新)
[会員限定記事]
日経平均が初の一時5万円台 上げ幅1100円超、
内閣高支持率などで
2025年10月27日の
東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、
取引時間中として初めて5万円の大台に乗せた。
前週末と比べた上げ幅は1100円を超え、
一時5万0400円台まで上げた。
米中両政府が26日まで実施した
貿易協議での対立緩和期待のほか、
報道各社の世論調査で
高市早苗内閣の支持率が軒並み高水準だったことが追い風となった。
日経平均が取引時間中に
初めて4万円台をつけたのは24年3月。
同年8月と25年4月に2度...
(日経新聞webアプリで開く)
《余談》
あのエミン氏が
日経平均株価5万円
予想してたよね。
岸田政権で
あの時点で
まだ日経平均株価4万円台届いてなく
何を夢みたいな事を…
正直、
私的には
(もちろん上昇気流の株価であってほしいけど)
あり得ないと苦笑いしてました。
本日
日経平均株価5万円台へ突入しました。
アリエール
でした。
岸田総理大臣の後見が
石破政権でなく
高市政権だったならば
今だから言えますが
日経平均株価4万円台も
日経平均株価5万円台も夢じゃなくなるかもと。
現実に、エミン氏の仰る通りに
近づけるかも…と思いました。
実際は
既に石破政権中に
日経平均株価4万円台超えになってましたけど
ようやく
2025年10月27日月曜日
マンデーでなく
ハッピーマンデーである。
いや、めでたい。
35年以上かけて
日経平均株価5万円台
今思えば
むしろ遅いくらいだし…。
日経平均株価5万円台は通り道であり
通過点の途中
あのバブル期の
1989年12月年末
日経平均株価
最高値3万8千円台を超
バブル期から15年後くらいには
日経平均株価5万2千円くらい
バブル期から30年後には
倍の7万6千円くらい
35年後の現代は
とっくに
日経平均株価7万6千円以上
になってても
おかしくないのに…
と強気に思うようになりましたね。
高市早苗総理大臣
応援したいと思います。
10月27日夕方〜29日まで
トランプ大統領来日されますね。
だから日本は大歓迎ムード
相場もお祝いムードのようですね。
翌28日、日米首脳会談です。
エミン氏の予想は見事に的中しました。
YouTube登録しました。



